・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

日本精神史 上

著者名 長谷川 宏/著
著者名ヨミ ハセガワ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2015.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040500813
書誌種別 図書
書名 日本精神史 上
書名ヨミ ニホン セイシンシ
著者名 長谷川 宏/著
著者名ヨミ ハセガワ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2015.9
ページ数・枚数 496p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-06-219461-7
分類記号 121.02
内容紹介 日本の美術・思想・文学を、人々の精神の歴史として描く。上は、銅鐸に弥生人の共同性を、仏教の受容に霊信仰と仏像崇拝を見、「古事記」「万葉集」から「正法眼蔵」までを取り上げる。
著者紹介 1940年生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。大学闘争に参加後、在野の哲学者として活躍。とくにヘーゲルの翻訳で評価。著書に「ヘーゲルの歴史意識」「初期マルクスを読む」など。
件名1 日本思想-歴史



目次


内容細目

1 成長とマクロ経済   2-28
深尾 京司/著 攝津 斉彦/著
2 政府の役割   28-52
小塩 隆士/著 尾高 煌之助/著
3 所得と資産の分配   52-68
南 亮進/著 牧野 文夫/著
4 日米比較にみる日本型人事管理制度の史的発展   76-87
森口 千晶/著
5 戦後の労働経済   1945-1973   87-115
上島 康弘/著 猪木 武徳/著
6 生活水準の戦後史   消費と余暇の視点から   115-123
川口 大司/著 室賀 貴穂/著
7 高度成長と金融   131-171
寺西 重郎/著 長瀬 毅/著
8 戦時期から高度経済成長期の農業   174-191
荒幡 克己/著 坂根 嘉弘/著
9 工業用地と工業集積   191-201
中島 賢太郎/著
10 都市不動産業のダイナミズム   201-210
中村 尚史/著
11 断絶と連続の工業化   213-238
尾高 煌之助/著
12 工業化時代のサービス産業   240-254
森川 正之/著
13 貿易の拡大と輸出構造の高度化   255-267
冨浦 英一/著
14 運輸と地域経済   鉄道を中心に   267-276
中島 賢太郎/著
15 生産・物価・所得の推定   281-300
深尾 京司/著 攝津 斉彦/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114558565121.0//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 蓮根 0412062426121//図書一般開架貸出可在庫  
3 高島平0612878023121//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
330.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/330.4
経済
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。