書誌情報サマリ
書名 |
継承される地域文化 災害復興から社会創発へ
|
著者名 |
日高 真吾/編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ シンゴ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2021.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050502837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記 2 グループホーム編 |
書名ヨミ |
カアサン ゴメン ゴジュウダイ ドクシンオトコ ノ カイゴ フントウキ グループ ホームヘン |
著者名 |
松浦 晋也/著
|
著者名ヨミ |
マツウラ シンヤ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数・枚数 |
302p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-296-11195-4 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
寝たきりになった母は、スタッフの介護を受けて命をつないでいる-。認知症の母の介護奮闘記「母さん、ごめん。」を出版した科学ジャーナリストが、グループホームに入居した母とのその後の5年間の体験を綴る。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日経BP社記者を経て独立。宇宙開発、コンピューター・通信、交通論などの分野で取材・執筆活動を行っている。 |
件名1 |
アルツハイマー病-闘病記
|
目次
内容細目
-
1 日本列島における地域文化の再発見とその表象システムの構築を目指して
6-12
-
日高 真吾/著
-
2 地域を映し出す民俗学の可能性
東日本大震災の被災地とのかかわりから
14-33
-
政岡 伸洋/著
-
3 民俗芸能を再発見する
34-53
-
小谷 竜介/著
-
4 民俗誌映画が語る地域の文化力
『明日に向かって曳け 石川県輪島市皆月山王祭の現在』から
54-78
-
川村 清志/著
-
5 「文化財レスキュー」から「復興キュレーション」へ
79-101
-
加藤 幸治/著
-
6 学校に収蔵されている民俗資料が語ること
京都市の事例
102-110
-
伊達 仁美/著
-
7 被災した民間所在資料から地域文化を読み解く
111-125
-
葉山 茂/著
-
8 民俗文化財の保護
128-156
-
石垣 悟/著
-
9 民俗芸能を記録する
映像記録の可能性
157-179
-
久保田 裕道/著
-
10 民俗文化財(民具)の保存処理
180-192
-
日高 真吾/著
-
11 博物館で民俗文化財を保存する
博物館に於けるIPMの視点から
193-209
-
和高 智美/著
-
12 民俗文化財の光学撮影調査
210-223
-
末森 薫/著
-
13 保存と活用の両立を目指した博物館資料の収納方法
224-238
-
橋本 沙知/著
-
14 地域をつくる民俗文化財
240-263
-
小谷 竜介/著
-
15 民俗芸能でまちづくり
264-285
-
小谷 竜介/著
-
16 曳山の修復から考える文化継承モデルの一考察
米原曳山祭りの事例から
286-296
-
日高 真吾/著
-
17 大学教育で活用できる展示を目指して
収蔵展示の可能性
297-317
-
加藤 謙一/著
-
18 三次元計測技術を応用した民俗文化財の活用の可能性
318-333
-
河村 友佳子/著
-
19 民俗文化財で博物館を学ぶ
枚方の教育パック事例から
334-348
-
武知 邦博/著
-
20 地域博物館における地域文化の再発見、保存と活用
350-369
-
日高 真吾/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115355009 | 709.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
709.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/709.1
関係人口の時代 : 「観光以上、定…
田中 輝美/著
山と獣 : 焼畑と祭りにみる山村の…
須藤 功/著
エネルギーで地域を元気にする仕事
ローカルグッド創…
「風の谷」という希望 : 残すに値…
安宅 和人/著
文化財の保護第58号
東京都教育庁地域…
過疎ビジネス
横山 勲/著
阿修羅像のひみつ
興福寺/監修,多…
林業遺産へ行こう : 自然の力を活…
柴崎 茂光/編著
めくって学べるむかしのくらし図鑑
移住で地方を元気にする : IT社…
かくま つとむ/…
関係人口 : 都市と地方を同時並行…
高橋 博之/著
くまモンの「ボクのきもち」
くまモン/著
「産業」としての工芸 : ものづく…
日本政策投資銀行…
ふるさと未来デザイン : 地域の魅…
ふるさと未来デザ…
江戸生活事典
三田村 鳶魚/著…
大人も知らない?日本文化のなぞ事典
日本文化のなぞ研…
旅を豊かにする事典 : 日本文化の…
辻原 康夫/著
ウィキペディアタウン・ハンドブック…
青木 和人/[著…
数字とファクトから読み解く地方移住…
伊藤 将人/著
建築・まちづくりのための空き家大全
田村 誠邦/編著…
「ウェルビーイングなまち」を育てる…
河井 孝仁/編著
スポーツによる地域振興 : その視…
神成 淳司/著,…
書いてみた生活史 : 学生とつくる…
菊地 暁/編著
まちのえき : 歩いて行ける拠点づ…
小紫 雅史/著
薬草を食べる人びと : 北アルプス…
垂見 和磨/著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
ゆるい場をつくる人々 : サードプ…
石山 恒貴/編著…
「円」より「縁」 : 地域通貨が示…
納村 哲二/著
日本人
柳田 國男/編
歴世風俗印画集 : 写真でみる装い…
江馬 務/著,青…
観光地経営でめざす地方創生 : イ…
原 忠之/著
限界集落の経営学 : 活性化でも撤…
斉藤 俊幸/著
ポスト資本主義時代の地域主義 : …
真崎 克彦/編著…
新データで読む地域再生 : 「人が…
日本経済新聞社地…
パブリックライフ : 人とまちが育…
青木 純/著,馬…
日本一わかりやすい地方創生の教科書…
鈴木 信吾/著
「サザエさん」の昭和図鑑 : 漫画…
長谷川 町子/漫…
地域資源入門 : 再生可能エネルギ…
大友 詔雄/著
観光まちづくりの展望 : 地域を見…
西村 幸夫/編,…
これからの地方創生のシナリオ : …
畠山 洋平/著,…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
魅せる!ふるさと納税 : 返礼品で…
川口 篤史/著
地域旅行ビジネス論
小林 裕和/著
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
日本人なら知っておきたい日本の伝統…
吉村 均/著
民俗学からみる列島文化
小川 直之/編
アニメ地域学
奥野 一生/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
前へ
次へ
前のページへ