書誌情報サマリ
書名 |
戦争の地政学 講談社現代新書 2698
|
著者名 |
篠田 英朗/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ヒデアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050574518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争の地政学 講談社現代新書 2698 |
書名ヨミ |
センソウ ノ チセイガク コウダンシャ ゲンダイ シンショ 2698 |
著者名 |
篠田 英朗/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ヒデアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数・枚数 |
211p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-06-531283-4 |
分類記号 |
312.9
|
内容紹介 |
海を重視する「英米系地政学」と圏域思想を特徴とする「大陸系地政学」という2つの全く異なる地政学に着目して、この500年間に起きた戦争を分析。国際情勢の動向を構造的に把握するための視点を提供する。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(国際関係論)。「平和構築と法の支配」で大佛次郎論壇賞、「「国家主権」という思想」でサントリー学芸賞を受賞。 |
件名1 |
政治地理
|
目次
内容細目
-
1 日本の森が泣いている
8-20
-
蔵治 光一郎/著
-
2 「森の健康診断」の多様な意義
21-31
-
洲崎 燈子/著 蔵治 光一郎/著
-
3 「森の健康診断」の可能性
素人山主と森林ボランティアを結ぶ
32-48
-
丹羽 健司/著
-
4 「矢作川森林の健康診断」の概要
52-65
-
蔵治 光一郎/著 洲崎 燈子/著
-
5 ドキュメント矢作川森林の健康診断
68-85
-
新見 克也/著
-
6 健康診断の結果から見えてきたこと
88-97
-
洲崎 燈子/著
-
7 矢作川の森林の未来像
産官学民の協働に向けて
102-114
-
原田 裕保/著
-
8 健康診断項目が決まるまで
コラム
66-67
-
河野 富夫/著
-
9 健康診断を安全に行なうために
コラム
86-87
-
山本 薫久/著
-
10 市民の健康診断と連携した検証方法を探す
コラム
98-99
-
田中 蕃/著 阿部 晃久/著
-
11 森づくりと木づかいをつなぐ市民参加型調査
コラム
100-101
-
木俣 知大/著
-
12 森林ビジネスの可能性
コラム
115-116
-
菅野 知之/著
-
13 スローライフがつなぐ都市と農山村
コラム
117-118
-
山本 薫久/著
-
14 流域圏の思想と「森の健康診断」
121-132
-
蔵治 光一郎/著
-
15 流域圏の社会化、環境化、NPO化の時代
133-145
-
古川 彰/著
-
16 海から見た流域と市民参加
149-161
-
清野 聡子/著
-
17 進化する「森の健康診断」
「土岐川・庄内川源流森の健康診断」より
146-148
-
丹羽 健司/著
-
18 山から海までラムサール
伊勢・三河湾流域ネットワーク
162-163
-
辻 淳夫/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113615299 | 653// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
653 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/653
前のページへ