・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

日本が戦ってくれて感謝しています [1] アジアが賞賛する日本とあの戦争

著者名 井上 和彦/著
著者名ヨミ イノウエ カズヒコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2013.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040293985
書誌種別 図書
書名 日本が戦ってくれて感謝しています [1] アジアが賞賛する日本とあの戦争
書名ヨミ ニホン ガ タタカッテ クレテ カンシャ シテ イマス アジア ガ ショウサン スル ニホン ト アノ センソウ
著者名 井上 和彦/著
著者名ヨミ イノウエ カズヒコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2013.10
ページ数・枚数 301p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-8191-1229-1
分類記号 210.75
内容紹介 インド、マレーシア、フィリピン、パラオ、台湾…。日本軍は、激戦の中で何を遺したか。「歴史認識」を巡る旅を通し、封印されてきた近現代史の真実を解き明かす。航空自衛隊連合幹部会誌『翼』の連載をもとに単行本化。
著者紹介 1963年滋賀県生まれ。法政大学社会学部卒業。専門は軍事、安全保障、外交問題、近現代史。ジャーナリスト。軍事漫談家の異名を持つ。著書に「自衛隊かく闘えり」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)



目次


内容細目

1 下線部和訳から卒業しよう   6-9
藤井 光/著
2 「下線部を翻訳しなさい」に正解はありません   それでも綴る傾向と対策(一五〇年分)   11-51
藤井 光/著
3 なぜ古典新訳は次々に生まれるのか?   53-80
沼野 充義/著
4 私にとっての名訳と訳者の工夫・こだわり   81-101
谷崎 由依/著 阿部 公彦/著 管 啓次郎/著
5 小説翻訳入門   103-149
西崎 憲/著
6 翻訳授業の現場から   159-187
藤井 光/著
7 翻訳の可能性と不可能性   蒸発する翻訳を目指して   197-217
笠間 直穂子/著
8 映画字幕の冒険   翻訳以上、創作未満   227-247
渋谷 哲也/著
9 翻訳家への12の質問
阿部 賢一/著 宮下 遼/著 斎藤 真理子/著
10 私の好きな翻訳書と翻訳書の魅力   249-272
温 又柔/著 小林 エリカ/著 戌井 昭人/著
11 未来の翻訳者のみなさんへ   274-276
藤井 光/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114051674210.75//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 赤塚 0212777330210.75//図書一般開架貸出可在庫  
3 高島平0612808153210.7//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 光
2021
376.157 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/376.156
保育 玩具
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。