・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

岩波講座社会学 第8巻 医療・ケア・障害

著者名 北田 暁大/編集委員
著者名ヨミ キタダ アキヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050065345
書誌種別 図書
書名 スーパードクターと学ぶ一生よく見える目になろう いますぐ正しい習慣と最新知識を
書名ヨミ スーパー ドクター ト マナブ イッショウ ヨク ミエル メ ニ ナロウ イマ スグ タダシイ シュウカン ト サイシン チシキ オ
著者名 深作 秀春/著
著者名ヨミ フカサク ヒデハル
出版者 主婦の友社
出版年月 2017.9
ページ数・枚数 255p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-07-422480-7
分類記号 496
内容紹介 100歳で裸眼1.0は可能! 世界的に著名な眼科外科医が、正しい目の知識と病気の予防法、さらに世界最先端の目の治療法を紹介する。白内障、網膜剝離などを早期発見するためのチェックリスト付き。
著者紹介 1953年神奈川県生まれ。国立滋賀医科大学卒業。深作眼科院長。米国白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)にて常任理事などを歴任。ASCRS最高賞を20回受賞。日本美術家連盟会員。
件名1 眼科学



目次


内容細目

1 患者の「生」の固有性に開かれるために   看護職の戦略的限定化   3-29
三井 さよ/著
2 ポスト診断時代における認知症の社会学   認知症の「進行」への向き合い方をめぐって   31-58
井口 高志/著
3 「脱家族」論とその後   障害のある人と家族   59-78
土屋 葉/著
4 過渡的なプロジェクトとしての<回復>論   『摂食障害の語り』より   79-96
中村 英代/著
5 ディスアビリティ解消の論理   99-118
星加 良司/著
6 障害者運動と社会学   コミュニティとアソシェーションの最適解、あるいは解放と技法の弁証法   119-139
深田 耕一郎/著
7 カミングアウトにおける認識論的課題   「見えない」障害が映し出す社会の構造   141-161
飯野 由里子/著
8 ニューロダイバーシティの戦術   自伝における脳と神経   163-184
浦野 茂/著
9 医療化のレトリック   187-215
美馬 達哉/著
10 ハンセン病療養所の歴史社会学   <アサイラム/アジール>と自由   217-238
有薗 真代/著
11 近現代日本における精神医療供給構造の歴史社会学   239-258
後藤 基行/著
12 二〇〇〇年代以降の医療・ケア・障害の社会学の展開   OVERVIEW   259-283
山根 純佳/著 前田 拓也/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高島平0613296575361.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
837.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/837.5
洋書-絵本-中国語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。