・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ふるさとお話の旅 10 香川

著者名 野村 純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 星の環会
出版年月 2005.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510066193
書誌種別 図書
書名 ふるさとお話の旅 10 香川
書名ヨミ フルサト オハナシ ノ タビ カガワ
著者名 野村 純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 星の環会
出版年月 2005.4
ページ数・枚数 199p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-89294-417-3
分類記号 913.68
内容紹介 昔話やそれに耳をかたむける子どもたちがいなくなった。便利さだけを追究する「コンビニ文化」では子どもや真の文化は育たない。そんな時代の要請に応える現代の語り手たちによるむかしむかし。10巻には香川の民話を収める。
件名1 民話-日本



目次


内容細目

1 成願寺のはげ狸   10-13
2 壇ノ浦のシンネ   14-16
藤岡 元栄/述
3 仕事は弁当   17-19
藤岡 元栄/述
4 しの字ぎらい   20-21
綾乃里 七五三吉/述
5 長い長い話   21-22
6 窮鼠のむかし   22-25
7 指太郎   26-29
芳地 俊男/採集
8 久保谷のあいぞうさん   29-36
9 てっちょかっちょ   37-39
10 金魚と卵とダルマ   40-41
11 浄瑠璃語り   42-43
12 こんにゃくさんのお見舞い   43-44
13 手品師とお太夫さんとお医者はん   45-49
14 庄屋の娘   49-54
15 せんね(千年)とまんね(万年)   54-58
16 食わず女房   58-61
17 姥捨山   61-65
18 子どもの寿命   65-67
19 尻尾の釣り   68-69
20 長松の約束   70-72
21 桃太郎   73-75
22 燕は虫、雀は米   76-78
23 孝行鏡   79-80
24 猿蟹合戦   81-85
25 鬼は外、福は内   86-89
浜脇 フサ/述
26 大歳の火   90-92
浜脇 フサ/述
27 もの言う亀   93-98
浜脇 フサ/述
28 満濃池の龍   満濃町   100-102
29 清少納言の塚   琴平町   102-103
30 タケカイコウの悪魚退治   坂出市   104-106
31 お園の州   塩飽の島・本島   107-108
32 金鶏山   財田町   108
33 食わずの餅   仁尾町   109
34 鬼が臼   高瀬町上高瀬   110-113
35 傾山   高瀬町   113-114
36 胡瓜を作らない家   高瀬町比地二   115
37 そでもじきという化け物   高瀬町麻   116
38 蛇塚・弘法大師   高瀬町比地二・成行   116-117
39 鬼が臼と節分の豆   高瀬町   118-119
40 鰻渕   高瀬町   119-120
41 泣き入り田   三野町   121
42 法界石   三野町下高瀬   122
43 落城の姫君   三野町大見   123-127
44 馬の首   三野町大見   128-130
45 津嶋さん   三野町大見   131-132
46 伊吹の起こり   観音寺市伊吹町   133
47 弘法大師水の下の井戸と弘法機   伊吹町   134
48 安徳天皇さんの狸   高松市屋島東町   135-136
49 汽車を止めたむじな(狸)   高松市   137-139
50 砂かけ狸   高松市仏生山   140
51 了応和尚の雨乞い   高松市   141-142
52 食わずの梨   高松市屋島   143-144
53 糸より姫   高松市西浜   144-146
54 公渕   高松市東植田町   146-147
55 かまとこ地蔵   高松市西植田村   147-148
56 平池の人柱   高松市仏生山町・香川町浅野   148-149
57 弓の名人別子八郎と大蛇のかぶった国分寺の鐘   150-151
58 新池築造のこと   香川町浅野   152-153
59 安倍清明の屋敷跡と墓   香川町川東   154
60 矢止めの松   香川町東谷   155
61 石船   香川町東谷   155-156
62 敬法院の化け物退治   直島町   156-160
63 滝宮の御手洗が渕と龍燈石   綾南町滝宮   161-163
64 白髪渕   綾南町滝宮   164-165
65 神木と謝罪の杉   琴南町美合   165-167
66 もの言う地蔵   綾歌郡宇多津町   168-169
67 蛸崎の鼻   宇多津町   170-171
68 海女の玉取り   さぬき市志度町   172-175
69 当願暮当   さぬき市長尾町   176-179
70 動石   さぬき市志度町   179
71 海の老婆と山ぞわい   さぬき市志度町白方   180-182
72 鯰すまず   さぬき市大内町   183
73 三越が渕   東かがわ市引田町   184
74 馬宿   東かがわ市引田町馬宿   185
75 流された姫君   東かがわ市引田町   186-187
76 琴塚   小豆郡土庄町   187-189
77 雷をつかまえた明神   小豆郡内海町坂手   190-191
78 小野小町の墓   三木町深谷   192
79 三つ子石   三木町田中   193

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 022076589291/フル/図書児童開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 純一
2005
814.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/814.4
新島 八重子 新島八重子-小説
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。