書誌情報サマリ
書名 |
近世村の生活史 阿波・淡路の村と人
|
著者名 |
小酒井 大悟/編
|
著者名ヨミ |
コザカイ ダイゴ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2020.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050368640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世村の生活史 阿波・淡路の村と人 |
書名ヨミ |
キンセイ ムラ ノ セイカツシ アワ アワジ ノ ムラ ト ヒト |
著者名 |
小酒井 大悟/編
渡辺 尚志/編
|
著者名ヨミ |
コザカイ ダイゴ ワタナベ タカシ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数・枚数 |
7,237p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7924-1472-6 |
分類記号 |
218.105
|
内容紹介 |
近世の村や周辺の地域において人々はどのような暮らしを営んでいたのか。吉野川流域の低地や山間部、海岸部、島など、多彩な立地条件の村々がみられる徳島藩領を取り上げ、豊かな地域特性を踏まえて、村人たちの生活史に迫る。 |
著者紹介 |
1977年新潟県生まれ。東京都江戸東京博物館学芸員。 |
件名1 |
徳島県-歴史
|
目次
内容細目
-
1 序章
1-10
-
小酒井 大悟/著
-
2 吉野川流域の村の十七世紀
土豪家の相続問題を中心に
11-57
-
渡辺 尚志/著
-
3 棟付帳にみる阿波の村
59-88
-
小酒井 大悟/著
-
4 阿波山村の分間絵図と水害景観
名西郡神領村を中心に
89-117
-
羽山 久男/著
-
5 宝永地震後の復旧・開発過程と地域社会
阿波国那賀郡和田島村を事例に
119-152
-
鈴木 直樹/著
-
6 近世水利秩序の形成と村
島(淡路島)における水争い
153-196
-
前田 拓也/著
-
7 徳島藩組頭庄屋の風俗統制
岸新左衛門有秀の場合
197-232
-
鈴木 淳世/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115215091 | 218.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
徳島県-歴史 兵庫県-歴史 淡路島 村落-歴史
前のページへ