・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

第一次世界大戦 現代の起点 2 総力戦

著者名 山室 信一/編
著者名ヨミ ヤマムロ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040363172
書誌種別 図書
書名 第一次世界大戦 現代の起点 2 総力戦
書名ヨミ ダイイチジ セカイ タイセン ゲンダイ ノ キテン ソウリョクセン
著者名 山室 信一/編   岡田 暁生/編   小関 隆/編   藤原 辰史/編
著者名ヨミ ヤマムロ シンイチ オカダ アケオ コセキ タカシ フジハラ タツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.5
ページ数・枚数 10,267p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-00-028712-8
分類記号 209.71
内容紹介 第一次世界大戦を現代の幕開けを告げる出来事としてとらえ、その歴史的な意義と現在性を探る。2は、戦場、銃後、収容所を生きた人々の営みから、大戦の「総体性」を考察する。見返しに地図あり。
著者紹介 1951年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。
件名1 世界大戦(第一次)



目次


内容細目

1 戦争を生きる   3-28
藤原 辰史/著
2 西部戦線のアイルランド・ナショナリスト   戦場の共有は和解の契機たりうるか?   31-54
小関 隆/著
3 チェコスロヴァキア軍団   未来の祖国に動員された移民と捕虜   55-77
林 忠行/著
4 収容所を生きる   81-104
大津留 厚/著
5 戦債と社会   第一次世界大戦と「公債の民衆化」   107-132
坂本 優一郎/著
6 善意の動員   イギリスにおける戦争チャリティ   133-159
金澤 周作/著
7 銃後における健康と医療   自然療法運動を中心に   163-184
服部 伸/著
8 こころの動員   包摂装置としての戦争精神医学   185-209
上尾 真道/著
9 女性であること、兵士であること   バルカンの女性兵士フローラ・サンデスの大戦経験   217-240
林田 敏子/著
10 食糧生産を支える女性たち   「農村婦人」の動員   241-263
藤原 辰史/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114093608209.7//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 小茂根0811773527209//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
361.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/361.1
Arendt Hannah 社会哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。