・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

フィールドノート古今東西 100万人のフィールドワーカーシリーズ 13

著者名 梶丸 岳/編
著者名ヨミ カジマル ガク
出版者 古今書院
出版年月 2016.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410024700
書誌種別 図書
書名 ドラゴンだいかんげい?
書名ヨミ ドラゴン ダイカンゲイ
著者名 デイヴィッド・ラロシェル/文   脇山華子/絵   長友 恵子/訳
著者名ヨミ デイヴィッド ラロシェル ワキヤマ ハナコ ナガトモ ケイコ
出版者 徳間書店
出版年月 2004.11
ページ数・枚数 1冊
大きさ・形態 29cm
ISBN 4-19-861952-2
分類記号 E
内容紹介 「犬を飼いたい」って言ってもママは「だめ」。だからある日、「ドラゴンを飼いたい」って言ってみた。そしたら…。ペットを飼いたい男の子とおしゃれなママの、ドラゴンをめぐる大さわぎをユーモラスに描く絵本。



目次


内容細目

1 植物学者のフィールドノート   足跡を丸ごと記録する   18-33
倉田 薫子/著
2 民族音楽学者のフィールドノート   言葉をあつめて演奏と研究をつなぐ   34-47
増野 亜子/著
3 ミュージアム研究のフィールドノート   デジタル時代のノートと「ノート」   50-66
小森 真樹/著
4 人文地理学者のフィールドノート   断片的な記録の積み重ねからストーリーへ   67-73
柚洞 一央/著
5 霊長類学者のフィールドノート   私の試行錯誤   74-81
久世 濃子/著
6 気象観測におけるフィールドノート   観測状況を記録する20のポイント   84-98
安永 数明/著
7 建築・都市の歴史研究におけるフィールドノート   エチオピア・ゴンダールの住宅を調べる   99-114
設楽 知弘/著
8 進化生物学者のフィールドノート   「カタツムリのしっぽ切り」から迫る、幻のヘビの生態   115-129
細 将貴/著
9 洞窟調査とフィールドノート   130-139
長谷川 航/著
10 古生物学調査でのフィールドノートの使い方   140-153
平田 正礼/著
11 カスカの古老と絵を描く人類学者   北米先住民の狩猟実践や動物認識調査におけるフィールドノートの役割   156-169
山口 未花子/著
12 調査研究と生活を支えるフィールドノート   調査データ集からライフログへ   170-182
阿児 雄之/著
13 犬ぞり北極探検家もフィールドノートを使う   183-187
山崎 哲秀/著
14 被調査者が描くフィールドノート   中国・黄土高原の人びとの地図・スケッチ・即興詞   188-203
丹羽 朋子/著
15 先達フィールドワーカーたちの遺産に学ぶ   204-223
角南 聡一郎/著
16 フィールドノートとそのまわり   225-237

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114588950361.9//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
750.21 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/750.21
民芸
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。