書誌情報サマリ
書名 |
神様の暇つぶし
|
著者名 |
千早 茜/著
|
著者名ヨミ |
チハヤ アカネ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050239353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神様の暇つぶし |
書名ヨミ |
カミサマ ノ ヒマツブシ |
著者名 |
千早 茜/著
|
著者名ヨミ |
チハヤ アカネ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数・枚数 |
269p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-16-391059-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
きつい目に大柄な身体、恋愛なんて自分には似合わない。そんな20歳の藤子に恋を与え奪ったのは、死んだ父より年の離れた写真家だった-。夏の夜に出会った年上の男との日々を描く。『別冊文藝春秋』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1979年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。「魚神」で小説すばる新人賞、泉鏡花文学賞、「あとかた」で島清恋愛文学賞受賞。ほかの著書に「正しい女たち」など。 |
目次
内容細目
-
1 戦争孤児研究の到達点と課題
16-34
-
浅井 春夫/著
-
2 キーワードで知る戦争孤児問題
戦後史のなかの孤児をめぐる政策と実際
35-49
-
片岡 志保/著
-
3 戦争孤児問題の制度・法律の変遷
50-64
-
山田 勝美/著
-
4 女性の戦争孤児体験を聴き取る
一〇名の語りから
65-83
-
艮 香織/著
-
5 戦中・戦後の児童養護施設の実態と実践
東京における養護施設を中心に
84-100
-
藤井 常文/著
-
6 「駅の子」と伏見寮
102-115
-
本庄 豊/著
-
7 学童疎開と疎開孤児
116-126
-
金田 茉莉/著
-
8 沖縄の戦争孤児
戦場の童
127-146
-
川満 彰/著
-
9 戦争孤児としての「混血児」
エリザベスサンダースホームと聖ステパノ学園の実践
147-163
-
上田 誠二/著
-
10 舵子問題と戦争孤児
164-180
-
水野 喜代志/著
-
11 戦争孤児を生みだしたアジア・太平洋戦争
182-204
-
平井 美津子/著
-
12 世界の戦争孤児問題
『失われた子どもたち』と戦争・紛争地域の子どもたちの現実
205-226
-
結城 俊哉/著
-
13 聴き取り調査の基本的スタンスと方法
227-242
-
石原 昌家/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114730674 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
小茂根 | 0811912763 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
3 |
成増 | 1211991575 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
368.28 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/368.28
前のページへ