書誌情報サマリ
書名 |
いい家は「細部」で決まる 新潮新書 477
|
著者名 |
永江 朗/著
|
著者名ヨミ |
ナガエ アキラ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040100199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀をつくった経済学 シュンペーター、ハイエク、ケインズ ちくまプリマー新書 172 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ オ ツクッタ ケイザイガク シュンペーター ハイエク ケインズ チクマ プリマー シンショ 172 |
著者名 |
根井 雅弘/著
|
著者名ヨミ |
ネイ マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数・枚数 |
127p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-480-68873-6 |
分類記号 |
331.7
|
内容紹介 |
シュンペーター、ハイエク、ケインズという20世紀経済学の3巨星に的を絞って、彼らの思想や理論をわかりやすく解説するとともに、それらが21世紀を生きる私たちにどんな示唆を与えるのかについて考える。 |
著者紹介 |
1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「現代イギリス経済学の群像」「経済学の歴史」「経済学はこう考える」など。 |
件名1 |
経済学-近代経済学
|
目次
内容細目
-
1 戦後日華・日台関係を概観する
1-10
-
川島 真/著 松田 康博/著
-
2 日華・日台二重関係の形成
一九四五-四九年
13-37
-
川島 真/著
-
3 日華関係正常化の進行
一九五〇-五七年
39-66
-
川島 真/著
-
4 日華関係再構築への模索とその帰結
一九五八-七一年
67-94
-
清水 麗/著
-
5 日華断交と七二年体制の形成
一九七二-七八年
95-125
-
清水 麗/著
-
6 日台関係の安定化と変化への胎動
一九七九-八七年
129-151
-
松田 康博/著
-
7 台湾の民主化と新たな日台関係の模索
一九八八-九四年
153-171
-
松田 康博/著
-
8 安全保障の二重の三角関係
一九九五-九九年
173-195
-
楊 永明/著
-
9 東アジアの構造変動と日台関係の再編
二〇〇〇-〇七年
197-230
-
楊 永明/著
-
10 安定化する中台関係下で展開する日台関係
二〇〇八-一六年
231-257
-
松田 康博/著
-
11 「失われた好機」と深化する積み上げ式実務関係
二〇一六-二〇年
259-278
-
清水 麗/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115127537 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0213069380 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
蓮根 | 0412355655 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
高島平 | 0613439555 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
016.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/016.2
前のページへ