・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

近世文学史研究 2 十八世紀の文学

出版者 ぺりかん社
出版年月 2017.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050601585
書誌種別 図書
書名 今さらだけど、「和食」をイチから考えてみた。
書名ヨミ イマサラ ダケド ワショク オ イチ カラ カンガエテ ミタ
著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 清流出版
出版年月 2023.7
ページ数・枚数 174p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-86029-546-2
分類記号 596.21
内容紹介 和食とともに半世紀を生きた料理人・笠原将弘。その人生を重ね合わせて、「これから」を考える。次世代に日本の食文化をつなぐ活動「和食給食応援団」への想いや、オリジナルの4レシピも収録。
著者紹介 東京生まれ。東京・恵比寿に自身の店「賛否両論」を開店。著書に「笠原将弘のごちそう帖」など。
件名1 料理(日本)



目次


内容細目

1 十八世紀の文学   学び・戯れ・繫がり   3-5
飯倉 洋一/著
2 漢詩文サロンと儒学読書会   6-17
前田 勉/著
3 日用教養書と文運東漸   18-32
鍛治 宏介/著
4 十八世紀の美術   都市と地方のあやしい関係   33-38
安永 拓世/著
5 芸能史と十八世紀の文学   39-46
廣瀬 千紗子/著
6 十八世紀地下歌学の前提   出版の時代   47-62
浅田 徹/著
7 社会と対峙する「我」から世法を生きる「心」、そして私生活を楽しむ「自己」へ   俳諧と社会   63-85
中森 康之/著
8 前期読本における和歌・物語談義   十八世紀の仮名読物の一面   86-99
飯倉 洋一/著
9 書籍業界における近世中期の終わり方   100-112
鈴木 俊幸/著
10 近世小説のジャンル   近世文学の発見 2   113-148
木越 治/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114867940910.25//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
180.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/180.4
仏教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。