書誌情報サマリ
書名 |
親学のすすめ 胎児・乳幼児期の心の教育
|
著者名 |
親学会/編
|
著者名ヨミ |
オヤガクカイ |
出版者 |
モラロジー研究所
|
出版年月 |
2004.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810416267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親学のすすめ 胎児・乳幼児期の心の教育 |
書名ヨミ |
オヤガク ノ ススメ タイジ ニュウヨウジキ ノ ココロ ノ キョウイク |
著者名 |
親学会/編
高橋 史朗/監修
|
著者名ヨミ |
オヤガクカイ タカハシ シロウ |
出版者 |
モラロジー研究所
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数・枚数 |
326p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-89639-092-X |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
「親学」とは、子どもの脳を育て、心を育て、感性を育てるための親の学びのこと。今起こっている青少年の問題は、「親学」の欠如にある…。親になるためにこれだけは学んでほしい、日本の母親と父親に贈る「親学」の知識。 |
件名1 |
家庭教育
|
目次
内容細目
-
1 「親学」とは何か
9-24
-
益田 晴代/著
-
2 親と子のきずな
25-62
-
高橋 えみ子/著
-
3 子供の心はどのように成長するのか
63-98
-
渡辺 久子/著
-
4 遺伝学研究に見る脳の発達と子育て
99-142
-
福田 一郎/著
-
5 幼児教育における親の学びとは何か
143-186
-
長田 安司/著
-
6 心の教育はなぜ必要か
187-214
-
益田 晴代/著
-
7 親の生育歴と子育て
215-244
-
渡辺 晋三/著
-
8 父性・母性が「親学」の原点
245-292
-
高橋 史朗/著
-
9 「親学」の現代的意義
293-326
-
高橋 史朗/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612296980 | 379.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1211685172 | 379.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
914.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/914.6
前のページへ