・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

暮らしを彩るクラフトバンド 「四つだたみ編み」「花結び」でつくるバッグ&小物30

著者名 松田 裕美/著
著者名ヨミ マツダ ヒロミ
出版者 徳間書店
出版年月 2017.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050089280
書誌種別 図書
書名 暮らしを彩るクラフトバンド 「四つだたみ編み」「花結び」でつくるバッグ&小物30
書名ヨミ クラシ オ イロドル クラフト バンド ヨツダタミアミ ハナムスビ デ ツクル バッグ アンド コモノ サンジュウ
著者名 松田 裕美/著
著者名ヨミ マツダ ヒロミ
出版者 徳間書店
出版年月 2017.11
ページ数・枚数 127p
大きさ・形態 25cm
ISBN 978-4-19-864517-5
分類記号 754.9
内容紹介 手軽につくれて、実用的! フタ付きボックス、カトラリーケース、トートバッグなど、四つだたみ編みを中心に、花結びやリバーシブル編みでつくるバッグや小物30作品を紹介。編み方を写真で丁寧に教えます。
著者紹介 株式会社M's Factory代表取締役。一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会代表理事。クラフトバンド専門ネットショップを運営。著書に「おしゃれで楽しいかごとバッグ」など。
件名1 紙工芸



目次


内容細目

1 科学のふりすることもない   7-36
竹中 平蔵/対談
2 垣根越しからの江戸   37-66
杉浦 日向子/対談
3 世界史はモンゴルの賜   67-94
岡田 英弘/対談
4 自分の過去をよく見れば   95-124
樺山 紘一/対談
5 細部を読みこむ楽しみ   125-156
大室 幹雄/対談
6 もっともっときわどく   157-188
青木 保/対談
7 あらゆる人間は亡命者   189-220
今福 竜太/対談
8 ペレストロイカ以後   221-252
沼野 充義/対談
9 生半可じゃない小説   253-284
柴田 元幸/対談
10 極めつきはこれだ   285-316
黒井 千次/対談
11 「現実」は溶けていく   317-348
日野 啓三/対談
12 脳のパラドックス   349-382
養老 孟司/対談
13 生命と第三の性   383-414
西垣 通/対談
14 解釈は無限につづく   415-444
岸田 秀/対談
15 壮大なホラ話一歩手前   445-476
福島 章/対談
16 ダンスこそ芸術の根源   477-508
市川 雅/対談
17 アマチュアにはご用心   509-542
諸井 誠/対談
18 フェミニズム自由自在   543-574
若桑 みどり/対談
19 芸術の未来を予感する   575-606
巌谷 国士/対談
20 創作の最前線   607-640
萩尾 望都/対談
21 やっぱり本は面白い   641-660
三浦 雅士/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 清水 0310923708754//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0915352188754//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
DAモ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。