書誌情報サマリ
書名 |
生き抜くための小笠原流礼法 心と体を強くする礼儀と作法
|
著者名 |
小笠原 清基/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ キヨモト |
出版者 |
方丈社
|
出版年月 |
2021.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050378278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き抜くための小笠原流礼法 心と体を強くする礼儀と作法 |
書名ヨミ |
イキヌク タメ ノ オガサワラリュウ レイホウ ココロ ト カラダ オ ツヨク スル レイギ ト サホウ |
著者名 |
小笠原 清基/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ キヨモト |
出版者 |
方丈社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数・枚数 |
203p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-908925-72-6 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
何があっても動じない心が手に入り、運動不足も解消する! 心と体の芯をつくる振る舞い「小笠原流礼法」が学べる書。立つ、座るといった基本動作、立礼、ドアの開け方・閉め方、呼吸、食事の心得などをイラストを交えて解説。 |
著者紹介 |
1980年東京生まれ。筑波大学大学院にて神経科学博士を取得。弓馬術礼法小笠原流次期宗家。製薬会社にて研究を行いながら、流儀の継承につとめる。 |
件名1 |
姿勢
|
目次
内容細目
-
1 以前の住所
5-16
-
-
2 ある訪問
17-33
-
-
3 霧
35-52
-
-
4 実験
53-73
-
-
5 英雄たちの世界
75-93
-
-
6 メルセデス
95-107
-
-
7 クラリータ
109-126
-
-
8 はるか離れて
127-141
-
-
9 今と昔
143-169
-
-
10 山の上高く
171-186
-
-
11 失われたものの間で
187-199
-
-
12 縞馬
201-236
-
-
13 タウン・ガーデン
237-248
-
-
14 取り憑かれて
249-263
-
-
15 ジュリアとバズーカ
265-278
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115221424 | 498.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「移民国家」としての日本 : 共生…
宮島 喬/著
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
教育と社会学
エミール・デュル…
外国人労働者受け入れを問う
宮島 喬/著,鈴…
包摂・共生の政治か、排除の政治か …
宮島 喬/編,佐…
フランス人とは何か : 国籍をめぐ…
パトリック・ヴェ…
自殺論
デュルケーム/著…
ヨーロッパ・デモクラシー : 危機…
宮島 喬/編,木…
フランスを問う : 国民、市民、移…
宮島 喬/著
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
現代ヨーロッパと移民問題の原点 :…
宮島 喬/著
外国人労働者受け入れを問う
宮島 喬/著,鈴…
外国人の子どもの教育 : 就学の現…
宮島 喬/著
多文化であることとは : 新しい市…
宮島 喬/著
社会学原論
宮島 喬/著
道徳教育論
エミール・デュル…
移民社会フランスの危機
宮島 喬/著
現代社会学
宮島 喬/編
ヨーロッパ市民の誕生 : 開かれた…
宮島 喬/著
ヨーロッパ統合のゆくえ : 民族・…
宮島 喬/編,羽…
外国人市民と政治参加
宮島 喬/編
現代ヨーロッパ社会論 : 統合のな…
宮島 喬/編
ラルース社会学事典
R・ブードン/[…
20世紀社会学理論の検証
北川 隆吉/編,…
現代社会学
宮島 喬/編
新しい移民大陸ヨーロッパ : 比較…
D.トレンハルト…
フランスの社会 : 変革を問われる…
原 輝史/編,宮…
ひとつのヨーロッパいくつものヨーロ…
宮島 喬/著
社会分業論下
E.デュルケム/…
社会分業論上
E.デュルケム/…
デュルケム「自殺論」を読む
宮島 喬/著
社会主義およびサン‐シモン
エミール・デュル…
宗教生活の原初形態下
デュルケム/著,…
宗教生活の原初形態上
デュルケム/著,…
前へ
次へ
361.235 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/361.235
前のページへ