書誌情報サマリ
書名 |
京都深掘りさんぽ 小学館文庫 く17-1
|
著者名 |
グレゴリ青山/著
|
著者名ヨミ |
グレゴリ アオヤマ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050326925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都深掘りさんぽ 小学館文庫 く17-1 |
書名ヨミ |
キョウト フカボリ サンポ ショウガクカン ブンコ ク-17-1 |
著者名 |
グレゴリ青山/著
|
著者名ヨミ |
グレゴリ アオヤマ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数・枚数 |
155p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-09-406792-7 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
京女の大学教授と探る「東寺」の謎、伝統工芸ライターが教える「二条城」の魅力、ベラルーシ女性と「哲学の道」で器めぐり…。グレゴリ青山が、「京都通」たちと知られざる京都をめぐるコミックエッセイ。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
目次
内容細目
-
1 南島論序説
16-44
-
-
2 『琉球弧の喚起力と南島論』覚書
45-46
-
-
3 南島論
1・2
47-87
-
-
4 島はみんな幻
90-93
-
-
5 母制論
94-107
-
-
6 起源論
108-126
-
-
7 異族の論理
127-139
-
-
8 国家と宗教のあいだ
140-155
-
-
9 宗教としての天皇制
156-171
-
-
10 南島論
家族・親族・国家の論理
172-218
-
-
11 「世界-民族-国家」空間と沖縄
219-228
-
-
12 南島の継承祭儀について
<沖縄>と<日本>の根底を結ぶもの
229-243
-
-
13 家族・親族・共同体・国家
日本〜南島〜アジア視点からの考察
244-274
-
-
14 『記』『紀』歌謡と『おもろ』歌謡
何が原形か
275-290
-
-
15 色の重層
291-304
-
-
16 縦断する「白」
305-347
-
-
17 共同幻想の時間と空間
柳田国男の周辺
348-373
-
-
18 共同体の起源についての註
374-393
-
-
19 おもろさうしとユーカラ
394-405
-
-
20 イザイホーの象徴について
406-416
-
-
21 島尾敏雄『琉球弧の視点から』
417-420
-
-
22 島尾敏雄
遠近法
421-423
-
-
23 聖と俗
424-435
-
-
24 鬼伝承
438-469
-
島尾 敏雄/述
-
25 民話・時間・南島
470-501
-
大山 麟五郎/述
-
26 歌謡の発生をめぐって
502-527
-
藤井 貞和/述
-
27 母型論と大洋論
528-546
-
山本 哲士/述 高橋 順一/述
-
28 南島歌謡研究の方法と可能性
547-566
-
玉城 政美/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0911344303 | B291.62// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
366.28 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/366.28
前のページへ