・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

書誌情報サマリ

書名

図説ことわざ事典

著者名 時田 昌瑞/著
著者名ヨミ トキタ マサミズ
出版者 東京書籍
出版年月 2009.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910483238
書誌種別 図書
書名 図説ことわざ事典
書名ヨミ ズセツ コトワザ ジテン
著者名 時田 昌瑞/著
著者名ヨミ トキタ マサミズ
出版者 東京書籍
出版年月 2009.9
ページ数・枚数 845p
大きさ・形態 27cm
ISBN 978-4-487-79954-1
分類記号 388.81
内容紹介 江戸から現代にいたる版本冊子を中心に、奈良時代から現代までの絵画・絵本など広範な領域よりことわざ絵作品を拾い出し、ことわざの50音順に沿って配列する。絵で楽しむ、ことわざ事典。
著者紹介 昭和20年生まれ。早稲田大学文学部卒業。ことわざ学会理事。ことわざ研究、いろはカルタ研究の第一人者。明治大学図書館・博物館に「時田昌瑞ことわざコレクション」が収蔵されている。
件名1 ことわざ-日本-辞典



目次


内容細目

1 撤退は知性の証である   撤退学の試み   25-36
堀田 新五郎/著
2 撤退のための二つのシナリオ   37-49
内田 樹/著
3 撤退戦としてのコミュニズム   51-62
斎藤 幸平/著
4 民主主義からの撤退が不可能だとするならば   63-80
白井 聡/著
5 撤退戦と敗戦処理   81-98
中田 考/著
6 撤退という考え方   ある感染症屋のノート   101-112
岩田 健太郎/著
7 下野の倫理とエンパワメント   113-126
青木 真兵/著
8 音楽の新しさはドレミの外側にだって広がっている   127-137
後藤 正文/著
9 文明の時間から撤退し、自然の時間を生きる   139-151
想田 和弘/著
10 撤退のマーチ   153-166
渡邉 格/著
11 撒退女子奮闘記   167-182
渡邉 麻里子/著
12 『桜の園』の国から   185-197
平田 オリザ/著
13 ある理系研究者の経験的撤退論   199-214
仲野 徹/著
14 Withdrawalについて   最も根っこのところからの撤退   215-228
三砂 ちづる/著
15 個人の選択肢を増やす「プランB」とは何か   229-246
兪 炳匡/著
16 極私的撤退論   247-266
平川 克美/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114367130304/ウ/図書一般開架貸出可在庫  
2 赤塚 0213130141304/ウ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
368.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/368.2
どや街
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。