書誌情報サマリ
書名 |
身近な発明の話 新総合読本 5
|
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ キヨノブ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2010.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115002622 | 376.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050532238 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
身近な発明の話 新総合読本 5 |
書名ヨミ |
ミジカ ナ ハツメイ ノ ハナシ シン ソウゴウ ドクホン 5 |
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ キヨノブ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数・枚数 |
143p |
ISBN |
978-4-7735-0217-6 |
分類記号 |
507.1
|
内容紹介 |
石灰、コンニャク、電磁石といった私たちにとって身近なものにも、発明・発見をめぐるさまざまな物語があった! 発明や発見がどのように行われたかをやさしく説明。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。理学博士。編集代表として月刊『たのしい授業』創刊。国立教育研究所を定年退職し、私立板倉研究室を創立。著書に「科学と方法」「日本史再発見」「仮説実験授業」など。 |
件名1 |
発明
|
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
376.28 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/376.28
前のページへ