・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

失われた娯楽を求めて 極西マンガ論

著者名 仲俣 暁生/著
著者名ヨミ ナカマタ アキオ
出版者 駒草出版
出版年月 2018.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050187141
書誌種別 図書
書名 失われた娯楽を求めて 極西マンガ論
書名ヨミ ウシナワレタ ゴラク オ モトメテ キョクセイ マンガロン
著者名 仲俣 暁生/著
著者名ヨミ ナカマタ アキオ
出版者 駒草出版
出版年月 2018.12
ページ数・枚数 155p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-909646-10-1
分類記号 726.101
内容紹介 西の涯ての島国でしか生まれなかった、最強で最高な娯楽のかたち、マンガ。岡崎京子、楳図かずお、松本大洋、渡辺ペコら日本のマンガ家16人を取り上げ、その作品のおもしろさを語る。今日マチ子との対談も収録。
著者紹介 1964年東京生まれ。文筆家、編集者。『季刊・本とコンピュータ』などの編集部を経て、オンラインメディア『マガジン航』編集発行人。著書に「極西文学論」など。
件名1 漫画



目次


内容細目

1 民俗学とは何か   1-24
2 フィールドワークの愉悦と焦燥   宮古島狩俣での経験   25-36
3 民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変   宮古島狩俣の事例   37-74
4 沖縄における民俗宗教と新宗教   龍泉の事例から   75-103
5 日本の現代民話再考   韓国・中国との比較から   105-127
6 境界都市の民俗学   下関の朝鮮系住民たち   129-154
7 モーニングの都市民俗学   155-181
8 引揚者   誰が戦後をつくったのか?   183-195
9 ヴァナキュラーとは何か   197-215

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114950151726.1//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
380.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/380.1
民俗学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。