・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

言葉なんていらない? 私と世界のあいだ あいだで考える

著者名 古田 徹也/著
著者名ヨミ フルタ テツヤ
出版者 創元社
出版年月 2024.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050724021
書誌種別 図書
書名 言葉なんていらない? 私と世界のあいだ あいだで考える
書名ヨミ コトバ ナンテ イラナイ ワタシ ト セカイ ノ アイダ アイダ デ カンガエル
著者名 古田 徹也/著
著者名ヨミ フルタ テツヤ
出版者 創元社
出版年月 2024.10
ページ数・枚数 189p
大きさ・形態 17cm
ISBN 978-4-422-13012-5
分類記号 801.01
内容紹介 そもそも「発話」によっていったい何をしているのか? 言葉のやりとりはなぜ不確かなのか、言葉は人と世界をつなぐ媒介物なのか障壁なのかなど、哲学的な視点から言葉の役割を見つめ直す。もっと考えるための作品案内も収録。
著者紹介 熊本県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科准教授。主に西洋近現代の哲学・倫理学を研究。「言葉の魂の哲学」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「謝罪論」など。
件名1 言語哲学



目次


内容細目

1 第一次世界大戦開戦原因の謎   通説の問題点と現代的意義   1-37
小野塚 知二/著
2 ヨーロッパ諸大国の対外膨張と国内問題   41-68
馬場 優/著
3 開戦原因論と植民地獲得競争   69-88
浅田 進史/著
4 経済的相互依存関係の深化とヨーロッパ社会の変容   89-122
左近 幸村/著
5 平和主義の限界   国際協調の試みと「祖国の防衛」   125-147
渡辺 千尋/著
6 国際分業論の陥穽   自由貿易と国際的相互依存   149-176
河合 康夫/著
7 民衆感情と戦争   イギリスにおける「戦争熱」再考   177-214
井野瀬 久美惠/著
8 戦争を招きよせた力   民衆心理と政治の罠   215-255
小野塚 知二/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115171542332.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

薫 くみこ オームラ トモコ
2018
501.8 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/501.8
CAD
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。