書誌情報サマリ
書名 |
絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り
|
著者名 |
梓 加依/著
|
著者名ヨミ |
アズサ カイ |
出版者 |
素人社
|
出版年月 |
2014.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040401292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り |
書名ヨミ |
エホン デ アソボウ コノ ユビ トマレ ニュウヨウジ カラ ノ シュウダン デノ エホン ノ ヨミカタリ |
著者名 |
梓 加依/著
中村 康子/著
|
著者名ヨミ |
アズサ カイ ナカムラ ヤスコ |
出版者 |
素人社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数・枚数 |
183p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-88170-421-9 |
分類記号 |
376.158
|
内容紹介 |
小さな乳幼児の集団に対して、どのような絵本を、どのように読み聞かせたらよいのか。子育て支援のグループとして絵本の読み語りを中心に活動してきた著者が、絵本の選び方やプログラムの作り方などを紹介する。 |
著者紹介 |
近畿大学通信教育部講師。子どもの生活文化研究家。いないいないばあ研究会主宰。 |
件名1 |
読み聞かせ
|
目次
内容細目
-
1 序
9-31
-
フレデリック・ド・ビュゾン/著
-
2 ベークマンの日記
35-77
-
中澤 聡/訳
-
3 思索私記
79-109
-
山田 弘明/訳 池田 真治/訳
-
4 立体の諸要素のための練習帳
111-127
-
池田 真治/訳
-
5 二項数の立方根の考案
129-133
-
武田 裕紀/訳
-
6 デカルト氏の『幾何学』のための計算論集
135-173
-
三浦 伸夫/訳
-
7 数学摘要
175-214
-
但馬 亨/訳
-
8 屈折について
215-216
-
武田 裕紀/訳
-
9 カルテシウス
217-227
-
武田 裕紀/訳
-
10 キルヒャー神父の『磁石論』摘要
229-230
-
武田 裕紀/訳
-
11 デカルト氏が書いたと思われる『哲学原理』注記
231-235
-
山田 弘明/訳
-
12 ストックホルム・アカデミーの企画
237-239
-
山田 弘明/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115196138 | 376.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811777323 | 376.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
西台 | 0911310299 | 376.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1211827009 | 376.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
491.343 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/491.343
前のページへ