・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか ゆるいつながりで最強のチームをつくる

著者名 小林 せかい/著
著者名ヨミ コバヤシ セカイ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050205530
書誌種別 図書
書名 誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか ゆるいつながりで最強のチームをつくる
書名ヨミ ダレデモ スグ ニ センリョク ニ ナレル ミライ ショクドウ デ ハタラキマセンカ ユルイ ツナガリ デ サイキョウ ノ チーム オ ツクル
著者名 小林 せかい/著
著者名ヨミ コバヤシ セカイ
出版者 祥伝社
出版年月 2019.3
ページ数・枚数 238p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-396-61683-0
分類記号 673.97
内容紹介 年齢/キャリア/国籍一切不問、毎日違う人と仕事をする繁盛店「未来食堂」。会社、サークルなど、さまざまな場で役に立つ「最強のチーム」のつくり方を、年間500人が運営に参加する「未来食堂」の事例をベースに紹介する。
著者紹介 東京工業大学理学部数学科卒業。日本IBM、クックパッドなどを経て「未来食堂」を開業。『日経WOMAN』ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017を受賞。著書に「未来食堂ができるまで」など。
件名1 未来食堂



目次


内容細目

1 『古事記』の成立と日本古代史   10-35
菅野 雅雄/著
2 高御産巣日神 神産巣日神   天地初発の時、天の御中主の神とともに高天原に成り出たタカミムスヒとカミムスヒの二神が体現した「根源としての生命」とは何か   38-49
西條 勉/著
3 伊耶那岐命 伊耶那美命   『古事記』の独自性をあぶりだすイザナキとイザナミの国生み・神生み神話が語る天皇統治を正統化する「原理」に迫る   50-61
斎藤 静隆/著
4 天照大御神   伊勢地方の太陽神であったアマテラスは、なぜ皇祖神として祀られるようになったのか?『古事記』の構成から考察する   62-73
壬生 幸子/著
5 建速須佐之男命   粗暴な神、神殺しの神といわれるスサノオは、なぜ「大神」に成り上がることができたのか?古代日本人の思想・観念から考える   74-87
大脇 由紀子/著
6 大国主神   葦原中国の統治者であり、皇祖に国譲りしたオオクニヌシに託された壮大な神話の体系を明らかにする   88-101
松本 直樹/著
7 建御雷命   勇猛な雷神タケミカヅチノミコト。「葦原中国」を力業により平定したことから、神々や後世から様々な意図を託された   102-113
飯泉 健司/著
8 猿田毘古大神   天孫降臨時に先導役を務めたサルタヒコノオオカミ。神としての存在事由や性格を様々な文献や民俗学から考察する   114-125
及川 智早/著
9 番能邇邇芸命   アマテラスの命を受け降臨したホノニニギに関する最大の謎、なぜ降臨神を「交替」させたのかについて検証する   126-139
谷口 雅博/著
10 神武天皇<初代>   日向への天孫降臨神話と神武天皇の大和平定物語を接続するために創作された「東征説話」を再検討する   142-155
寺西 貞弘/著
11 崇神天皇<第10代>   崇神天皇は初期ヤマト王権の初代天皇か?三輪山の神をめぐる謎を分析しながら三輪王朝の実像に迫る   156-175
前田 晴人/著
12 垂仁天皇<第11代>   「垂仁記」に記されたサホビコ・ホムチワケ・ヤマトヒメ・タジマモリをめぐる四つの伝承の意味と相互の関連を考える   176-189
瀧音 能之/著
13 応神天皇<第15代>   新王朝の「始祖」王といわれる応神天皇は、なぜアマテラスに匹敵する国家鎮護を司る八幡宮の祭神となったのか   190-203
田中 智樹/著
14 仁徳天皇<第16代>   「孝」と「仁」を体現し、古代東アジアの理想の君主像として称えられた仁徳天皇の実像に迫る   204-217
大館 真晴/著
15 允恭天皇<第19代>   歌物語としてクローズアップされた同母兄妹相姦事件。悲劇の挿話が暗黙のうちに語る天智朝の秘密とは何か?   218-231
平林 章仁/著
16 雄略天皇<第21代>   神仙思想に彩られ理想的な大王として描かれ、多くの女性たちとの牧歌的な挿話に隠された天皇像に迫る   232-243
水谷 千秋/著
17 顕宗天皇<第23代> 仁賢天皇<第24代>   『古事記』下巻に有徳の王として描かれた顕宗・仁賢天皇の実像と「原帝紀」イデオロギーとの関連を検討する   244-257
荆木 美行/著
18 ヤマトタケル説話   『古事記』の文学性の検証 1   258-273
青木 周平/著
19 神功皇后説話   『古事記』の文学性の検証 2   274-288
大脇 由紀子/著
20 『古事記』神話の神統譜   神々の起源や由来の記述と『古事記』全体の記述の補完関係を考える   290-301
多田 元/著
21 『古事記』と皇統譜   古代天皇の出自や氏族との政治的関係性を『古事記』の皇統譜から検証する   302-313
多田 元/著
22 『古事記』と氏族伝承   古代国家成立の過程で変化してきた氏族伝承の形態と内容を明らかにする   314-327
瀧口 泰行/著
23 上・中・下巻の構成と意味   『古事記』はなぜ三巻に分けられたのか?その意味と構成の謎を再検証する   328-341
金井 清一/著
24 『古事記』偽書説の現在   「古事記偽書説」を分類し、その根拠と反論の歴史を検討しながら長い論争の意味と成果を考える   342-351
工藤 浩/著
25 現代語訳『古事記』   本文対訳版   353-618
菅野 雅雄/構成・訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114657692673.9//図書一般開架貸出可在庫  
2 志村 1011566976673.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.75 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.75
つまみ細工
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。