書誌情報サマリ
書名 |
だいすきっていいたくて ΘΘ大型絵本 ほるぷ出版の大きな絵本
|
著者名 |
カール・ノラック/ぶん
|
著者名ヨミ |
カール ノラック |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2008.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810405197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だいすきっていいたくて ΘΘ大型絵本 ほるぷ出版の大きな絵本 |
書名ヨミ |
ダイスキ ッテ イイタクテ ホルプ シュッパン ノ オオキナ エホン |
著者名 |
カール・ノラック/ぶん
クロード・K.デュボワ/え
河野 万里子/やく
|
著者名ヨミ |
カール ノラック クロード K デュボワ コウノ マリコ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数・枚数 |
[25p] |
大きさ・形態 |
37×44cm |
ISBN |
978-4-593-72389-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「ママ、あのね」 ロラはすてきな言葉をママに言おうとしました。でも、ママはパタパタおおいそがし。ロラは、すてきな言葉をあげるひとをさがしますが…。読み聞かせに最適な大きな絵本で再刊。 |
著者紹介 |
1960年ベルギー生まれ。大学でフランス語を教えるかたわら、詩人として作品を発表。 |
目次
内容細目
-
1 フィールドにおける映像の撮影
歴史的・理論的背景から
12-27
-
箭内 匡/著
-
2 学術映像の制作に向けて
文化科学・自然科学における映像制作の基本的問題
28-44
-
村尾 静二/著
-
3 博物館映像学の観点からみた北極海における撮影の意義
48-61
-
藤田 良治/著
-
4 動物目線のフィールド撮影術
62-67
-
渡辺 佑基/著
-
5 霊長類のフィールドワークと映像の活用法
68-77
-
座馬 耕一郎/著
-
6 南極湖沼に棲息する謎の植物を追って
映像を活用した調査・研究とその意義
78-94
-
田邊 優貴子/著
-
7 自然特有の動きを収めた画像を人が認識しやすい動画映像に変換する
95-101
-
中村 一樹/著
-
8 音楽・芸能を対象にした民族誌映画の制作と公開をめぐって
エチオピアの音楽職能集団の事例より
102-112
-
川瀬 慈/著
-
9 観客に届く映像作品をつくるには?
原一男監督の「ドキュメンタリー映画制作講座」より
113-118
-
小林 直明/著
-
10 民族誌映画祭
同時代の現実が交叉する時空
119-123
-
伊藤 悟/著
-
11 調査写真・画像から展示をつくる
現地と母国の市民をつなぐ応用映像人類学
126-141
-
高倉 浩樹/著
-
12 結びつける力
参加型映像制作の実践
142-158
-
分藤 大翼/著
-
13 メディアに還っていく
「市井の人びとによる記録」のアーカイブづくりにみる、映像と人の協働のかたち
159-179
-
松本 篤/著
-
14 機材選びに役立つ情報
180-185
-
森田 剛光/著
-
15 映像が切り拓くフィールドワークの未来
188-201
-
分藤 大翼/司会
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114581867 | 361.9// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ