書誌情報サマリ
書名 |
枕ひとつで、ねこ背は治る!
|
著者名 |
福辻 鋭記/著
|
著者名ヨミ |
フクツジ トシキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040155400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
枕ひとつで、ねこ背は治る! |
書名ヨミ |
マクラ ヒトツ デ ネコゼ ワ ナオル |
著者名 |
福辻 鋭記/著
|
著者名ヨミ |
フクツジ トシキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数・枚数 |
127p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-569-80501-6 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
ねこ背は、見た目が悪いうえに、心身の健康にも悪影響があります。ねこ背でいることのデメリットやねこ背になってしまうしくみを解説し、タオルを丸めてつくった「タオル枕」を使った、ねこ背を治すエクササイズを紹介します。 |
著者紹介 |
福井県出身。アスカ鍼灸治療院院長。鍼灸のみならず、カイロプラクティック、整体なども取り入れた独自の治療法が評判となり、ダイエットや美容、健康関連の著書多数。著書に「骨盤に効く枕でダイエット」など。 |
件名1 |
姿勢
|
目次
内容細目
-
1 郷土史・地方史・地域史研究の歴史と課題
3-31
-
木村 礎/著
-
2 自治体史編纂の現状と問題点
33-56
-
西垣 晴次/著
-
3 文化財の調査・保存と地域史研究
57-80
-
峰岸 純夫/著
-
4 民俗学と地域研究
81-102
-
香月 洋一郎/著
-
5 「運動としての地域史研究」をめぐって
105-113
-
網野 善彦/著
-
6 北方からの視座
上ノ国・浪岡
115-138
-
松崎 水穂/著
-
7 国東半島の荘園村落調査
139-151
-
後藤 宗俊/著
-
8 関西新空港建設の下で
歴史研究を通しての地域づくり
153-168
-
樋野 修司/著
-
9 奥能登と時国家の総合調査
169-186
-
泉 雅博/著
-
10 多久古文書の村
187-200
-
細川 章/著
-
11 民衆宗教のルーツをもとめて
富士講
201-214
-
宮崎 ふみ子/著
-
12 秩父事件研究と地域社会
215-228
-
千嶋 壽/著
-
13 オホーツク民衆史講座
229-245
-
小池 喜孝/著
-
14 学童疎開誌編纂の動き
東京品川の場合を中心として
247-263
-
柘植 信行/著
-
15 大阪大空襲の記録化
265-278
-
小山 仁示/著
-
16 聞書の方法論
『聞書水俣民衆史』の場合
279-293
-
岡本 達明/著
-
17 地域女性史の開拓
地域社会史論(愛媛)の観点から
295-307
-
横川 節子/著
-
18 地域女性史の展開
愛知の場から
309-324
-
伊藤 康子/著
-
19 被差別部落と地域史研究
五郎兵衛新田
325-337
-
斎藤 洋一/著
-
20 アイヌの歴史と私の過去
339-352
-
萱野 茂/著
-
21 市民参加の自治体史
我孫子市史の編纂
353-368
-
高木 繁吉/著
-
22 地域史と資料館活動
尼崎の場合
369-383
-
酒井 一/著
-
23 戦災実態調査と字誌
385-398
-
田里 修/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0915209642 | 498.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
335.47 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/335.47
前のページへ