書誌情報サマリ
書名 |
高齢者福祉 社会福祉学習双書 2024-3 社会福祉士養成課程テキスト 改訂第3版
|
出版者 |
全国社会福祉協議会
|
出版年月 |
2024.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050663515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者福祉 社会福祉学習双書 2024-3 社会福祉士養成課程テキスト 改訂第3版 |
書名ヨミ |
コウレイシャ フクシ シャカイ フクシ ガクシュウ ソウショ 2024-3 シャカイ フクシシ ヨウセイ カテイ テキスト 改訂第3版 |
出版者 |
全国社会福祉協議会
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数・枚数 |
9,301p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-7935-1444-9 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
高齢者福祉の理念と発展過程をはじめ、介護保険制度、地域共生社会と地域包括ケアの推進、高齢者と家族等への支援の実際など、高齢者福祉について解説する。令和元年度改正の社会福祉士養成カリキュラムに対応。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
目次
内容細目
-
1 “日本史研究”のコンテクスト
2-10
-
岩淵 令治/著
-
2 欧米における日本近世史研究
近世日朝関係史との出会い
11-38
-
ロナルド・トビ/著
-
3 フランスにおける日本研究の150年の歩みとその現状
日本史を中心に
39-57
-
ギヨーム・カレ/著
-
4 韓国における日本史研究
地域史的観点からの接近
58-77
-
朴 花珍/著
-
5 日本から、外国からみんなで日本を考える
コメント 1
78-86
-
世川 祐多/著
-
6 自文化/異文化理解の落とし穴
見る人も見られる人ももろともに
87-91
-
米谷 均/著
-
7 “日本史研究”のコンテクスト
討論要旨
92-100
-
望田 朋史/著
-
8 世界文学としての日本文学
102-113
-
伊藤 守幸/著
-
9 宣教師ホイヴェルスの日本語文学
「世界文学」の精神を考える
114-133
-
郭 南燕/著
-
10 “The Sarashina Diary”への批評に関する考察
134-144
-
ソーニャ・アンツェン/著
-
11 題とは何か
145-149
-
リチャード・バウリング/著
-
12 世界文学と日本
『更級日記』の意義
150-161
-
クリスティーナ・ラフィン/著
-
13 世界文学における更級日記
新訳の国際的評価をめぐって
162-172
-
福家 俊幸/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115799441 | 369.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
910.268 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.268
池波 正太郎 文学地理-東京都 東京都-地図
前のページへ