・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ニッポン産業遺産の旅 別冊太陽 太陽の地図帖 030

著者名 二村 悟/監修
著者名ヨミ ニムラ サトル
出版者 平凡社
出版年月 2015.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040454665
書誌種別 図書
書名 ニッポン産業遺産の旅 別冊太陽 太陽の地図帖 030
書名ヨミ ニッポン サンギョウ イサン ノ タビ ベッサツ タイヨウ タイヨウ ノ チズチョウ 30
著者名 二村 悟/監修
著者名ヨミ ニムラ サトル
出版者 平凡社
出版年月 2015.4
ページ数・枚数 95p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-582-94569-0
分類記号 602.1
内容紹介 ようこそ、「産業遺産」をめぐる旅へ! 炭鉱、製鉄所、巨大ダム、造船所…。日本のものづくりの原点をめぐる遺産を紹介するほか、日本の産業遺産リスト100、エッセイ「産業遺産の楽しみ方」も掲載。
件名1 日本-産業-歴史



目次


内容細目

1 社会的陶冶論からの提起   1-18
鈴木 敏正/著 宮田 和保/著
2 グローバリゼーションにおける自由な諸個人の陶冶   21-46
神山 義治/著
3 労働を基礎とする社会把握   「生産」概念の再検討を通じて   47-79
宮田 和保/著
4 富と貧困、資本と賃労働、そして「主体形成」   80-93
荒又 重雄/著
5 人間と自然の物質代謝と生活の再生産   97-119
岩佐 茂/著
6 生産力発展と物質代謝の合理的規制   120-145
浅川 雅己/著
7 社会的陶冶論としての『資本論』   149-171
鈴木 敏正/著
8 資本における物象化と労働主体の陶冶   『資本論』における物象化論の位置   172-195
高田 純/著
9 独自な資本主義的生産様式と労働者階級の存在論   196-224
唐渡 興宣/著
10 マルクスと歴史的運動   現代マルクス派の「社会運動」把握の手掛かりとして   225-251
大屋 定晴/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115055786331.6//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
213.65 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/213.65
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。