書誌情報サマリ
書名 |
林羅山 書を読みて未だ倦まず ミネルヴァ日本評伝選
|
著者名 |
鈴木 健一/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040199402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
林羅山 書を読みて未だ倦まず ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
ハヤシ ラザン ショ オ ヨミテ イマダ ウマズ ミネルヴァ ニホン ヒョウデンセン |
著者名 |
鈴木 健一/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数・枚数 |
9,235,7p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-623-06480-9 |
分類記号 |
121.54
|
内容紹介 |
江戸初期の儒学者・林羅山。その人生は、知識欲と出世欲とどう絡まり合いながら展開していったのか。そして、羅山の編み出した江戸時代を代表する思考法はどのくらい重みを持ったものだったのか。彼の生涯に迫る。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専攻は日本古典文学(特に江戸時代の文学)。著書に「林羅山年譜稿」「江戸詩歌史の構想」など。 |
目次
内容細目
-
1 しくしくと泣くバス
17-26
-
石崎 洋司/著
-
2 あす、死にます
27-34
-
時海 結以/著
-
3 その時がきたのか
37-46
-
岩倉 千春/著
-
4 ふわふわの時間
47-55
-
望月 正子/著
-
5 過去の霊
59-67
-
大島 清昭/著
-
6 黒いおばあさん
68-76
-
岡野 久美子/著
-
7 橋の上での一瞬
79-86
-
久保 華誉/著
-
8 招かれた男
87-94
-
紺野 愛子/著
-
9 娘のがいこつ
97-107
-
岩崎 京子/著
-
10 聖ジェネジオの時計の音
111-117
-
剣持 弘子/著
-
11 真夜中の鐘
118-125
-
斎藤 君子/著
-
12 ほおなで
129-137
-
高津 美保子/著
-
13 ちょっとそこまで買い物に
138-145
-
三倉 智子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114667718 | 121.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
933.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.6
前のページへ