書誌情報サマリ
書名 |
見て読んでよくわかる!日本語の歴史 1 古代から平安時代 書きのこされた古代の日本語
|
著者名 |
倉島 節尚/著
|
著者名ヨミ |
クラシマ トキヒサ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050080353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見て読んでよくわかる!日本語の歴史 1 古代から平安時代 書きのこされた古代の日本語 |
書名ヨミ |
ミテ ヨンデ ヨク ワカル ニホンゴ ノ レキシ コダイ カラ ヘイアン ジダイ カキノコサレタ コダイ ノ ニホンゴ |
著者名 |
倉島 節尚/著
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
クラシマ トキヒサ コドモ クラブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数・枚数 |
31p |
大きさ・形態 |
29cm |
ISBN |
978-4-480-85811-5 |
分類記号 |
810.2
|
内容紹介 |
私たちがふだん何気なく使っている日本語という言葉は、どんな特徴があって、どう変わってきたのかを考える。1は、世界の中の日本語、奈良時代以前から平安時代までの日本語を取り上げる。 |
著者紹介 |
1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。三省堂で30年間国語辞典の編集に携わる。「大辞林」(初版)編集長。大正大学名誉教授。著書に「辞林探究」など。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0121069264 | 81// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0420555370 | 81// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
高島平 | 0620814346 | 81// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
志村 | 1020416932 | 81// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
成増 | 1220588317 | 81// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.94 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.94
前のページへ