書誌情報サマリ
書名 |
19世紀パリ時間旅行 失われた街を求めて
|
著者名 |
鹿島 茂/著
|
著者名ヨミ |
カシマ シゲル |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2017.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050034118 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
19世紀パリ時間旅行 失われた街を求めて |
書名ヨミ |
ジュウキュウセイキ パリ ジカン リョコウ ウシナワレタ マチ オ モトメテ |
著者名 |
鹿島 茂/著
|
著者名ヨミ |
カシマ シゲル |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数・枚数 |
234p |
大きさ・形態 |
28cm |
ISBN |
978-4-86152-591-9 |
分類記号 |
235.3
|
内容紹介 |
フランス文学者・鹿島茂の『芸術新潮』連載「失われたパリの復元」をもとに、ナポレオン3世によるパリ大改造(1853-1870)以前と以後のパリの全体像に図像で迫る。2017年4月開催の展覧会図録。 |
著者紹介 |
1949年横浜市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。フランス文学者。評論家。エッセイスト。明治大学国際日本学部教授。著書に「フランス文学は役に立つ!」等。 |
件名1 |
パリ-歴史
|
目次
内容細目
-
1 困惑と不安のなかの模索
雑誌編集から見た中国知識界のいま
25-50
-
-
2 中国の現代史と思想と政治
53-94
-
-
3 中国が世界に深く入りはじめたとき
ナンディと中国の歴史的ターニングポイント
95-119
-
-
4 中国学術思想界を制約するいくつかの問題
123-148
-
-
5 貧弱な論争意図せざる結果
149-170
-
-
6 現代中国思想論争の歴史的意義と学術的意義
171-220
-
-
7 時代の要請と中国人文思想の再出発
223-239
-
-
8 中産階級の夢の浮沈と中国の未来
近年のネット流行語から見る中国知識青年の経済的・社会心理的境遇
241-256
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114541483 | 235.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412100896 | 235// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロイ・ピーター・クラーク 越前 敏弥 国弘 喜美代
209 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/209
世界史 民族移動-歴史 移民・植民-歴史
前のページへ