書誌情報サマリ
書名 |
「慰安婦」問題の現在 「朴裕河現象」と知識人
|
著者名 |
前田 朗/編
|
著者名ヨミ |
マエダ アキラ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2016.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040188149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人事担当者のためのメンタルヘルス復職支援 リスクを最小化するためのルールとステップ 労政時報選書 |
書名ヨミ |
ジンジ タントウシャ ノ タメ ノ メンタル ヘルス フクショク シエン リスク オ サイショウカ スル タメ ノ ルール ト ステップ ロウセイ ジホウ センショ |
著者名 |
亀田 高志/著
|
著者名ヨミ |
カメダ タカシ |
出版者 |
労務行政
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数・枚数 |
285p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8452-2341-1 |
分類記号 |
336.48
|
内容紹介 |
急増するメンタルヘルス不調者にいかに対応するか? 企業や団体における実務に際して、共通する公平なルールを策定し、不調者本人、管理職、産業医、人事労務担当者がそのルールに沿って行動することを4つのステップで解説。 |
著者紹介 |
産業医科大学医学部卒業。医師。専属産業医の実務に従事したのち、株式会社産業医大ソリューションズ代表取締役社長。職場の健康管理対策、特にメンタルヘルス対策を専門とする。 |
件名1 |
労働衛生
|
目次
内容細目
-
1 解決には程遠い今回の日韓「合意」
10-24
-
鈴木 裕子/著
-
2 いま何が問われているか
25-37
-
前田 朗/著
-
3 「合意」の全面無効を
朝鮮民主主義人民共和国の反応
38-40
-
金 優綺/著
-
4 台湾政府は口先だけの対応をやめるべき
41-45
-
許 仁碩/著
-
5 戦時性奴隷とされた女性に歴史的正義を
オーストラリア政府がなすべき対応
46-48
-
キャロライン・ノーマ/著
-
6 「和解」論批判
イラン・パペ「橋渡しのナラティヴ」から学ぶ
50-64
-
早尾 貴紀/著
-
7 感情の混乱と錯綜
「慰安婦」についての誤ったふるい分け
65-92
-
李 在承/著
-
8 植民地解放闘争を矮小化する戦略
朴裕河『帝国の慰安婦-植民地支配と記憶の闘い』
93-101
-
前田 朗/著
-
9 新しさを装った歴史修正の動き
102-108
-
金 富子/著
-
10 『帝国の慰安婦』における資料の恣意的な援用について
千田夏光『従軍慰安婦』の場合
109-131
-
能川 元一/著
-
11 「『帝国の慰安婦』事態に対する立場」声明の経緯と今後の方向
歴史的不正義に対抗するトランスナショナルな連帯に向けて
132-136
-
李 娜榮/著
-
12 「吉田証言」は本当だった
公文書の発見と目撃証人の登場
138-166
-
今田 真人/著
-
13 日本知識人の覚醒を促す
和田春樹先生への手紙
168-209
-
徐 京植/著
-
14 「慰安婦」問題と学問の暴力
植民地主義とヘイト・スピーチ
210-232
-
前田 朗/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811818802 | 210.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
673.99 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/673.99
前のページへ