・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

野菜を干せば、こんなにおいしい! 干し野菜感激レシピ

著者名 小田 真規子/著
著者名ヨミ オダ マキコ
出版者 日本文芸社
出版年月 2011.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040010314
書誌種別 図書
書名 野菜を干せば、こんなにおいしい! 干し野菜感激レシピ
書名ヨミ ヤサイ オ ホセバ コンナ ニ オイシイ ホシヤサイ カンゲキ レシピ
著者名 小田 真規子/著
著者名ヨミ オダ マキコ
出版者 日本文芸社
出版年月 2011.2
ページ数・枚数 127p
大きさ・形態 24cm
ISBN 978-4-537-20876-4
分類記号 596.37
内容紹介 干すことでうまみが凝縮され、驚きのおいしさに! 電子レンジで作るカンタン干し野菜、ベランダや窓辺で作る本格干し野菜、干し野菜が生きるスピードレシピを紹介。干し野菜作りQ&Aも収録する。
著者紹介 料理家・栄養士・フードディレクター。(株)ナッツカンパニー、(有)スタジオナッツ主宰。雑誌やテレビなどで活躍。著書に「「蒸す」料理」など。
件名1 料理-野菜



目次


内容細目

1 序論   変容する中世騎士道物語   2-15
岡本 広毅/著
2 明治・大正アーサー王浪漫   挿絵に見る騎士イメージの完成過程   20-41
山田 攻/著
3 日本初のアーサー王物語   夏目漱石「薤露行」とシャロットの女   42-65
不破 有理/著
4 愛か忠誠か   『こころ』に見るランスロット像   66-85
小谷 真理/著
5 「アストラット」から「アスコラット」へ   日本から発信された中世の再発見   86-102
高宮 利行/著
6 テレビアニメーション『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』における日本のアーサー王原像   108-124
塩田 信之/著
7 一九八〇年代アキバ系サブカルチャーにおける「アーサー王物語」の受容   125-141
森瀬 繚/著
8 宝塚のアーサー王物語   バウ・ミュージカル『ランスロット』   142-164
小路 邦子/著
9 女性アーサー王受容之試論   『Fate』シリーズを中心に   165-182
滝口 秀人/著
10 『ドラゴンクエストⅩⅠ』における騎士道とアーサー王   183-201
小宮 真樹子/著
11 私の『アーサー王の世界』   リライトは楽し   206-221
斉藤 洋/著
12 永遠の王アーサーと『金色のマビノギオン』   222-258
山田 南平/述 小宮 真樹子/述
13 カズオ・イシグロのアーサー王物語   ノーベル賞作家はガウェイン推し   259-278
岡本 広毅/著
14 イングランドとアメリカのポピュラーカルチャーにおけるアーサー王伝説   279-296
アラン・ルパック/著 杉山 ゆき/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212677299596.37//図書一般開架貸出可在庫  
2 清水 0310829912596//Aキミ図書一般開架貸出可貸出中  ×
3 成増 1211690945596//Aミス図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。