蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610210823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 平成17年度 日本児童文学の流れ |
書名ヨミ |
コクサイ コドモ トショカン ジドウ ブンガク レンゾク コウザ コウギロク ニホン ジドウ ブンガク ノ ナガレ |
著者名 |
国立国会図書館国際子ども図書館/編集
|
著者名ヨミ |
コクリツ コッカイ トショカン コクサイ コドモ トショカン |
出版者 |
国立国会図書館国際子ども図書館
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数・枚数 |
161p |
大きさ・形態 |
30cm |
ISBN |
4-87582-641-9 |
分類記号 |
909.05
|
内容紹介 |
平成17年10月に開催した「国際子ども図書館児童文学連続講座」の講義録。「日本児童文学の流れ」を総合テーマに、6つのテーマを設定し、日本の児童文学の歴史を「時代」と「特質」という観点から通観する。 |
件名1 |
児童文学
|
目次
内容細目
-
1 子どもの文学の新周期
1945-1960
6-25
-
神宮 輝夫/述
-
2 十五年戦争期の絵本
My Choices
26-45
-
吉田 新一/述
-
3 童話の系譜
46-65
-
宮川 健郎/述
-
4 「タブーの崩壊」とヤングアダルト文学
66-85
-
石井 直人/述
-
5 4人のジャパネスク・ネオ・ファンタジー女流作家たち
小野不由美を中心に
86-107
-
井辻 朱美/述
-
6 エンターテインメントの変遷
108-129
-
佐藤 宗子/述
-
7 日本児童文学の流れを知るために
日本児童文学史(通史)の紹介
130-142
-
千代 由利/述
-
8 国際子ども図書館所蔵ちりめん本について
143-153
-
江口 磨希/述
-
9 児童書総合目録活用術
154-159
-
渡辺 和重/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0120557838 | 90//N | 図書児童 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョイ・D.オソフスキー フィリップ・T.ステプカ ルーシー・S.キング 大藪 泰 小室 愛枝
146.82 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/146.82
前のページへ