・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

まにわの民話 岡山県真庭市久見・牧馨の語り

著者名 立石 憲利/著
著者名ヨミ タテイシ ノリトシ
出版者 吉備人出版
出版年月 2009.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 西台 0915128917491//図書一般開架貸出可在庫  

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050532170
書誌種別 電子図書
書名 まにわの民話 岡山県真庭市久見・牧馨の語り
書名ヨミ マニワ ノ ミンワ オカヤマケン マニワシ ヒサミ マキ カオル ノ カタリ
著者名 立石 憲利/著
著者名ヨミ タテイシ ノリトシ
出版者 吉備人出版
出版年月 2009.6
ページ数・枚数 161p
ISBN 978-4-86069-238-4
分類記号 388.175
内容紹介 1985年3月から8月にかけて、牧馨から採録した民話を収載。本格昔話・動物昔話・笑い話などの昔話と世間話の順で配列する。同種の話の語りを兄弟で比較するために、牧馨の兄からの採録を参考話として掲載。
件名1 民話-真庭市



目次


内容細目

1 日本の近代化と啓蒙の意義と課題   人間の心と社会の「成熟」を考える   19-41
牧野 英二/述
2 現代における心の危機   依存症と自律性の喪失   43-65
信原 幸弘/述
3 大学の危機と哲学の問い   67-88
西山 雄二/述
4 対話としての哲学の射程   グローバル時代の哲学プラクティス   91-114
梶谷 真司/述
5 民主主義の危機と哲学的対話の試み   115-140
小野原 雅夫/述
6 言葉が開く宇宙   『おくのほそ道』に学ぶ   141-169
魚住 孝至/述
7 危機と/の固有性、あるいは危機の形而上学   ハイデガーとジャンケレヴィッチを手がかりに   173-205
斎藤 慶典/述
8 「世界の終わり」と世代の問題   207-230
森 一郎/述
9 危機の時代とハイデガー   231-253
高田 珠樹/述
10 戦争と戦争のあいだ   サルトルのアンガジュマン思想   257-283
澤田 直/述
11 アウシュヴィッツ以後の哲学   表象不可能性と生き延びの生   285-310
宮崎 裕助/述
12 はじまりについて   311-336
矢野 久美子/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洪 在徹 文 情厚 [Lee Sora
2020
242.03 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/242.03
ピラミッド 遺跡・遺物-エジプト エジプト(古代)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。