書誌情報サマリ
書名 |
実存と人生
|
著者名 |
カフカ/[著]
|
著者名ヨミ |
カフカ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610057834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実存と人生 |
書名ヨミ |
ジツゾン ト ジンセイ |
著者名 |
カフカ/[著]
辻 瑆/編訳
|
著者名ヨミ |
カフカ ツジ ヒカル |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数・枚数 |
249p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
4-560-01987-8 |
分類記号 |
947
|
内容紹介 |
カフカが書き残した多くのアフォリズムと日記、それはくめどもつきぬ豊かさと同時に、さまざまな謎を秘めたカフカの文学を映し出す鏡だ。再刊。 |
著者紹介 |
1883-1924。チェコ生まれのドイツ語作家。実存主義の先駆とされる作風が、第二次大戦後の文学に決定的な影響を与えた。主な作品に「変身」「城」「審判」など。 |
目次
内容細目
-
1 大正時代の日本におけるドイツ兵俘虜の音楽活動
「俘虜楽団」の目指した音楽実践
12-34
-
七條 めぐみ/著
-
2 白系ロシア人が伝えたオペラ
大正期「ロシア大歌劇団」の日本巡業
35-57
-
森本 頼子/著
-
3 楽器と関税
1920年代日本のピアノ輸入税引上げをめぐって
58-86
-
井上 さつき/著
-
4 キリシタン時代のイエズス会による日本宣教と音楽
88-108
-
深堀 彩香/著
-
5 聖歌<聖なる神>とその変容
ビザンティンから西欧、そしてポーランドへ
109-130
-
黄木 千寿子/著
-
6 指揮者ヘルマン・シェルヘンの音楽思想
ロシアでの抑留経験から「シューベルト・ブック」へ
131-152
-
山口 真季子/著
-
7 ヘンデル《快活の人、沈思の人、中庸の人》における英詩の扱い
発音・韻律の視点から
154-177
-
籾山 陽子/著
-
8 新型コロナウィルス危機とロックダウン
立ち上がる米国のクラシック音楽家達とイノベーション
178-194
-
大西 たまき/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0910744300 | 114// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ