・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

朝倉日本語講座 10 方言

著者名 北原 保雄/監修
著者名ヨミ キタハラ ヤスオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050134585
書誌種別 図書
書名 朝倉日本語講座 10 方言
書名ヨミ アサクラ ニホンゴ コウザ ホウゲン
著者名 北原 保雄/監修
著者名ヨミ キタハラ ヤスオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.5
ページ数・枚数 10,265p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-254-51650-0
分類記号 810.8
内容紹介 日本語研究の成果を総括し、日本語の諸相を解明する。10は、一定の地域社会に認められる言語体系である方言について、成立の経緯や仕組みから、音韻、文法、全国方言の分布、方言研究の歴史までを解説する。
件名1 日本語



目次


内容細目

1 方言の実態と原理   1-23
江端 義夫/著
2 日本方言の音韻   24-49
齋藤 孝滋/著
3 方言のアクセント   50-67
木部 暢子/著
4 方言の文法   68-87
日高 水穂/著
5 方言の語彙と比喩   88-104
町 博光/著
6 方言の表現・会話(談話)   105-120
久木田 恵/著
7 全国方言の分布   121-140
大西 拓一郎/著
8 東西方言の接点   141-160
彦坂 佳宣/著
9 琉球の方言   161-179
狩俣 繁久/著
10 方言の習得   180-198
友定 賢治/著
11 方言のデータベースとコンピュータ言語地図   199-217
田原 広史/著
12 日本語方言の歴史   218-237
小林 隆/著
13 方言研究の歴史   238-257
沢木 幹栄/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114732503810.8//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北原 保雄
2018
292.37 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/292.37
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。