・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

亜澄錬太郎の事件簿 サイエンスミステリー 8 偽りの才媛 目にやさしい大活字 Excellent Books

著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2022.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710250300
書誌種別 図書
書名 強奪の資本主義 戦後日本資本主義の軌跡
書名ヨミ ゴウダツ ノ シホン シュギ センゴ ニホン シホン シュギ ノ キセキ
著者名 林 直道/著
著者名ヨミ ハヤシ ナオミチ
出版者 新日本出版社
出版年月 2007.3
ページ数・枚数 235p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-406-05034-0
分類記号 332.107
内容紹介 戦後の資本主義崩壊の危機を経て、空前の隆盛・高成長を迎えた日本。そしてバブル崩壊長期不況を乗り越え、「強奪」による利潤獲得の時代へ-。戦後日本の経済史を4段階でに分け、平易に解説する。
著者紹介 大阪市立大学名誉教授。経済学博士。関西勤労者教育協会副会長。著書に「現代の日本経済」「日本経済をどう見るか」など。
件名1 日本-経済-歴史



目次


内容細目

1 現代文化におけるグローバリゼーション/ローカリゼーションのねじれ   現実と理論   1-19
遠藤 薫/著
2 愛国心とノスタルジア   グローバリゼーションにおける正当性の重層コンフリクト   22-59
遠藤 薫/著
3 <ジーンズ>の帝国   ファッションのグローバリゼーション   60-87
遠藤 薫/著
4 <趣味>と履歴書   グローバリゼーション社会の<階層>文化   88-124
遠藤 薫/著
5 日本におけるラップ音楽市場の自律化   ローカライズド文化からローカル文化へ   126-148
木本 玲一/著
6 音楽イベントに現れた日韓ナショナリズムの相克   開発主義と文化実践をめぐる重層コンフリクト   149-171
高原 基彰/著
7 バイク便ライダーたちの「東京」   仕事を契機にしたバイク文化のローカリゼーション   172-190
阿部 真大/著
8 被差別部落の酒屋がコンビニに変わるまで   グローバリゼーションと地域小売業の変容   191-212
新 雅史/著
9 茨城県A市における「フィフティーズ・ファッション」の消費と変容   サブカルチャー的スタイルのローカル化/ローカライズド化   213-239
大山 昌彦/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114401665G430//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
DSオ
人生訓 高齢者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。