書誌情報サマリ
書名 |
レオ・シュトラウスの政治哲学 『自然権と歴史』を読み解く MINERVA人文・社会科学叢書 233
|
著者名 |
石崎 嘉彦/編著
|
著者名ヨミ |
イシザキ ヨシヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050227637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レオ・シュトラウスの政治哲学 『自然権と歴史』を読み解く MINERVA人文・社会科学叢書 233 |
書名ヨミ |
レオ シュトラウス ノ セイジ テツガク シゼンケン ト レキシ オ ヨミトク ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ 233 |
著者名 |
石崎 嘉彦/編著
厚見 恵一郎/編著
|
著者名ヨミ |
イシザキ ヨシヒコ アツミ ケイイチロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数・枚数 |
12,332p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-623-08393-0 |
分類記号 |
311.1
|
内容紹介 |
哲学者レオ・シュトラウスは歴史主義・価値相対主義に抗し、伝統的な自然権論を擁護した。主著「自然権と歴史」を手がかりに、自然権論の可能性とそれが思想史上にどう位置づけられるか、多様な視座から読み解く。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。広島大学博士(文学)。摂南大学名誉教授。著書に「政治哲学と対話の弁証法」など。 |
件名1 |
自然権と歴史
|
目次
内容細目
-
1 『自然権と歴史』の表題について
「正」と「権」の意味をめぐって
1-12
-
石崎 嘉彦/著
-
2 シュトラウスと歴史主義の問題
13-28
-
佐藤 貴史/著
-
3 歴史主義と「哲学的倫理」としての自然的正
29-41
-
西永 亮/著
-
4 ウェーバーとシュトラウス
「人間の理性では価値の葛藤を解決できない」というテーゼをめぐって
43-61
-
野口 雅弘/著
-
5 歴史的研究の方法をめぐるシュトラウスのウェーバー批判
63-75
-
西永 亮/著
-
6 はじめにコンヴェンショナリズムありき
『自然権と歴史』第Ⅲ章を読む
77-95
-
中金 聡/著
-
7 エピクロス哲学とレオ・シュトラウス
97-118
-
高木 酉子/著
-
8 Classic Natural Rightの教理における最善のレジームとジェントルマン
119-137
-
近藤 和貴/著
-
9 シュトラウスにおける古典的自然権と近代的自然権
139-152
-
杉田 孝夫/著
-
10 近代自然権論の創始者としてのホッブズ
153-168
-
高田 純/著
-
11 政治化する哲学
ホッブズの快楽主義,理想主義,無神論
169-179
-
中金 聡/著
-
12 「近代的自然法の頂点」としてのロック
181-202
-
厚見 恵一郎/著
-
13 秘教としてのロック,顕教としてのロック
シュトラウスのロック読解と戦後アメリカの保守主義
203-218
-
井上 弘貴/著
-
14 古代への回帰と近代の推進
シュトラウスによるルソー再評価
219-240
-
関口 佐紀/著
-
15 危機の理解とエソテリシズム
241-252
-
吉永 和加/著
-
16 シュトラウスのバーク
なぜ近代性の危機は抗うほどに増幅されるのか
253-270
-
佐藤 一進/著
-
17 論理嫌い(ミソロゴス)と歴史主義への道
シュトラウスのバーク論に寄せて
271-282
-
厚見 恵一郎/著
-
18 自然権の存在論
「在ろうとして在るもの」としての自然権
283-307
-
石崎 嘉彦/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114685742 | 311.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
E http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/E
前のページへ