・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

文学研究の窓をあける 物語・説話・軍記・和歌

著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 笠間書院
出版年月 2018.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050153808
書誌種別 図書
書名 文学研究の窓をあける 物語・説話・軍記・和歌
書名ヨミ ブンガク ケンキュウ ノ マド オ アケル モノガタリ セツワ グンキ ワカ
著者名 石井 正己/編   錦 仁/編
著者名ヨミ イシイ マサミ ニシキ ヒトシ
出版者 笠間書院
出版年月 2018.8
ページ数・枚数 13,276p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-305-70864-9
分類記号 910.4
内容紹介 今、文学を研究するとはどういうことなのか。いかなる意義があるのか。7人の研究者がこれまでの研究史と現在の研究状況に向き合いながら討論する。2016〜2017年開催のフォーラムの記録。
著者紹介 東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。
件名1 日本文学



目次


内容細目

1 洪水神話と『源氏物語』   開催趣旨   2-23
石井 正己/述
2 東アジア文学研究の未来に向けて   『吉備大臣入唐絵巻』を中心に   24-60
小峯 和明/述
3 古態論のさきには   平家物語研究をひらく 2   61-87
松尾 葦江/述
4 和歌の帝国   菅江真澄・林子平・古川古松軒   88-116
錦 仁/述
5 東アジア説話研究における『遺老説伝』   118-143
金 容儀/述
6 韓国における日本古典文学の翻訳   144-162
李 市埈/述
7 『平家物語』に見られる馬の文学的象徴性   163-185
セリンジャー・ワイジャンティ/述
8 文学研究に未来はあるか   188-270
小峯 和明/パネリスト 松尾 葦江/パネリスト 錦 仁/パネリスト 石井 正己/司会

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114563364910.4//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己 錦 仁
2018
910.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。