書誌情報サマリ
書名 |
リビア物語 世界遺産と大砂漠の旅
|
著者名 |
滝口 鉄夫/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ テツオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2007.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710233538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リビア物語 世界遺産と大砂漠の旅 |
書名ヨミ |
リビア モノガタリ セカイ イサン ト ダイサバク ノ タビ |
著者名 |
滝口 鉄夫/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ テツオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数・枚数 |
5,196p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-8460-0343-2 |
分類記号 |
294.31
|
内容紹介 |
古代都市遺跡、サハラ砂漠、岩壁画…。リビアに残る5つの「世界遺産登録」の全てを数千キロにわたって走破し取材。サハラ砂漠の奥地に分け入り、紀元前8000年〜紀元前後の有名な2ヶ所の「岩壁画」をカメラに収めた一冊。 |
著者紹介 |
1938年札幌生まれ。北海学園大学経済学部卒業。北海タイムス社勤務を経て、写真家に。世界の文化遺産、宗教、民族等の写真を撮り続けている。著書に「巡礼の旅」など。 |
件名1 |
リビア-紀行・案内記
|
目次
内容細目
-
1 地域博物館・野外博物館としての史跡整備
3-16
-
青木 豊/著
-
2 史跡整備の制度と制度史
17-27
-
桝渕 規彰/著
-
3 文化財保護法以前の整備と指定
28-53
-
内川 隆志/著
-
4 旧石器遺跡の整備
54-65
-
大貫 英明/著
-
5 縄文時代遺跡の整備
66-81
-
太田原 潤/著
-
6 弥生時代遺跡の整備
82-94
-
栗田 一生/著
-
7 古墳の整備
95-110
-
村松 洋介/著
-
8 中世・近世城館跡の整備
111-122
-
川瀬 健秀/著
-
9 近代化遺産の整備
123-136
-
小松 雅文/著
-
10 風土記の丘と博物館
137-146
-
山本 哲也/著
-
11 国営公園としての史跡整備
佐賀県吉野ケ里遺跡の例
147-161
-
七田 忠昭/著
-
12 遺跡・遺構の保存と展示法
162-186
-
村井 実/著
-
13 史跡整備におけるGISの活用
187-199
-
伊藤 雅乃/著 植田 真/著
-
14 史跡整備と環境
200-209
-
今野 農/著
-
15 重要伝統的建造物群に求められる博物館
210-221
-
落合 知子/著
-
16 歴史的建物の博物館建築への活用
222-243
-
松崎 相/著
-
17 公有化された歴史的建造物の整備をとりまく課題
地域職員の立場から
244-263
-
古池 晋禄/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811533175 | 294// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
764.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/764.7
前のページへ