書誌情報サマリ
書名 |
アジア仏教美術論集 [11] 東アジア 6 朝鮮半島
|
著者名 |
宮治 昭/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤジ アキラ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2018.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050134035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア仏教美術論集 [11] 東アジア 6 朝鮮半島 |
書名ヨミ |
アジア ブッキョウ ビジュツ ロンシュウ ヒガシアジア |
著者名 |
宮治 昭/監修
肥田 路美/監修
板倉 聖哲/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤジ アキラ ヒダ ロミ イタクラ マサアキ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数・枚数 |
575p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-8055-1135-0 |
分類記号 |
702.098
|
内容紹介 |
第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。仏教信仰の造形から、東アジアの緊密な文化交流の様相を明らかにする研究論文を収録する。見返しに地図あり。 |
件名1 |
仏教美術
|
目次
内容細目
-
1 総論 朝鮮半島の仏教美術
通史と研究史を中心に
3-45
-
朴 亨國/著
-
2 総論 高麗仏画研究の現況と課題
47-70
-
井手 誠之輔/著
-
3 三国時代古墳にみられる仏教美術
73-99
-
車 順哲/著 任 佳英/訳
-
4 弥勒信仰の形
101-126
-
岩崎 和子/著
-
5 法隆寺救世観音像への道
宝珠捧持像の研究史を中心として
127-151
-
大西 純子/著
-
6 統一新羅における華厳密教の造形
155-180
-
朴 亨國/著
-
7 統一新羅の石塔の浮彫尊像
四仏を中心に
181-206
-
水野 さや/著
-
8 統一新羅時代における八金剛ならびに八大明王の造像
207-232
-
津田 徹英/著
-
9 渤海の仏教文化と仏像
233-264
-
林 碩奎/著
-
10 韓国古代における慶州九皇洞三層石塔出土舎利荘厳具の意義
265-290
-
韓 政鎬/著 水野 さや/訳
-
11 韓国鐘の成立と展開
統一新羅時代梵鐘の変遷
291-311
-
崔 應天/著 朴 亨國/訳
-
12 高麗時代における「被帽地蔵」の図像受容に関する考察
315-348
-
大澤 信/著
-
13 朝鮮半島の夾紵仏像の制作技法について
全羅道羅州・南原地域の夾紵仏像を中心に
349-384
-
鄭 至娟/著
-
14 高麗時代の仏教彫刻と五代・宋の仏教美術との関係
385-419
-
崔 聖銀/著 任 佳英/訳
-
15 日中韓密教法具研究の新視点
金剛鈴を中心に
421-448
-
加島 勝/著
-
16 高麗仏画における密教像
二つの変化観音像を中心に
449-476
-
増記 隆介/著
-
17 高麗の阿弥陀八大菩薩像
477-507
-
井手 誠之輔/著
-
18 高麗仏画の外縁
本地、画幅、奉安に関する問題
509-542
-
朴 銀卿/著 金 正善/訳
-
19 朝鮮後期仏画における明代版画の図像受容について
543-566
-
金 廷禧/著 大澤 信/訳
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114614161 | 702.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1211950492 | 702// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア仏教美術論集[12]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[10]
宮治 昭/監修,…
コレクションとアーカイヴ : 東ア…
板倉 聖哲/編,…
アジア仏教美術論集[2]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[8]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[9]
宮治 昭/監修,…
もっと知りたい鳥獣戯画
土屋 貴裕/監修…
アジア仏教美術論集[1]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[7]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[5]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[4]
宮治 昭/監修,…
典雅と奇想 : 明末清初の中国名画
板倉 聖哲/編,…
アジア仏教美術論集[6]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[3]
宮治 昭/監修,…
日本美術全集索引
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集20
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集1
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集11
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集19
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集8
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集18
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集6
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集4
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集9
辻 惟雄/編集委…
故宮 : 流転の名品を知る 美を見…
板倉 聖哲/監修…
日本美術全集15
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集17
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集12
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集5
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集7
辻 惟雄/編集委…
描かれた都 : 開封・杭州・京都・…
大倉集古館/編,…
日本美術全集16
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集3
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集10
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集13
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集14
辻 惟雄/編集委…
日本美術全集2
辻 惟雄/編集委…
台北國立故宮博物院を極める
板倉 聖哲/著,…
バーミヤーン、遙かなり : 失われ…
宮治 昭/著
シルクロードキジル大紀行
宮治 昭/著,N…
ガンダーラ仏の不思議
宮治 昭/著
インド美術史
宮治 昭/著
前へ
次へ
おしっこちょっぴりもれたろう
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
みえるとかみえないとか
ヨシタケ シンス…
そして、バトンは渡された
瀬尾 まいこ/著
三千円の使いかた
原田 ひ香/著
ぼくのジユウな字
春間 美幸/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
ラプラスの魔女
東野 圭吾/[著…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
ベンソン先生にあたしはきっと☆はも…
ジェニファー・K…
オリンピックのおばけずかん : ビ…
斉藤 洋/作,宮…
魔女ののろいアメ
草野 あきこ/作…
わけあって絶滅しました。 :…[正]
丸山 貴史/著,…
みんなのおばけずかん : あっかん…
斉藤 洋/作,宮…
ファッションビルのひみつ
まさや ようこ/…
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
ねずみくんのうんどうかい
なかえ よしを/…
あいことばは名探偵
杉山 亮/作,中…
いなり寿司のひみつ
おだぎ みを/ま…
めろんさんがね…
とよた かずひこ…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
中華まんのひみつ
北神 諒/まんが
人魚の眠る家
東野 圭吾/[著…
あきない世傳金と銀5
高田 郁/著
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
れいぞうこのおくのおく
うえだ しげこ/…
いちごちゃん
さとう めぐみ/…
ハンバーガーをつくろう!
新井 洋行/作
ヒョウのハチ
門田 隆将/ぶん…
東大教授がおしえるやばい日本史 :…
本郷 和人/監修…
ようかいえんのばけくらべ
白土 あつこ/作…
おいも!
石津 ちひろ/文…
大研究!おいしく食べよう!ヨーグル…
松浦 まどか/漫…
俳句ガール
堀 直子/作,高…
すぐ死ぬんだから
内館 牧子/著
海のOh,Yeah!!
サザンオールスタ…
くすのきだんちのおきゃくさん
武鹿 悦子/作,…
本が好きになる
さやま しょうこ…
ようかいしりとり
おくはら ゆめ/…
薬屋のひとりごと7
日向 夏/[著]
へっこぷっとたれた
こが ようこ/構…
クジラのおなかからプラスチック
保坂 直紀/著
いいからいいから5
長谷川 義史/作
ルルとララのアニバーサリー・サンド
あんびる やすこ…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
まじょ子とステキなおひめさまドレス
藤 真知子/作,…
1分で話せ[1]
伊藤 羊一/著
AIのサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
前へ
次へ
702.098 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/702.098
三千世界 : 奈良国立博物館名宝百…
奈良国立博物館/…
アジア仏教美術論集[12]
宮治 昭/監修,…
釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視…
稲本 泰生/編
ガンダーラの高級娼婦たち : ガン…
田辺 理/著
アジア仏教美術論集[10]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[2]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[8]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[9]
宮治 昭/監修,…
世界で一番美しいマンダラ図鑑
正木 晃/著
アジア仏教美術論集[1]
宮治 昭/監修,…
いのちのかたち : 時空を超える唐…
安藤 佳香/著
アジア仏教美術論集[7]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[5]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[4]
宮治 昭/監修,…
毘沙門天像の誕生 : シルクロード…
田辺 勝美/著
アジア仏教美術論集[6]
宮治 昭/監修,…
画題でみる禅画入門 : 白隠・仙厓…
浅井 京子/著
アジア仏教美術論集[3]
宮治 昭/監修,…
禅の心 : アートから学ぶ : 観…
ガンダーラ彫刻と仏教
内記 理/著
仏教図像学 : インドに仏教美術の…
田中 公明/著
二つの綴織 : MIHO悲母観音と…
MIHO MUS…
数字でわかる仏教文化財の名称
石川 登志雄/監…
韓国窃盗ビジネスを追え : 狙われ…
菅野 朋子/著
エロスとグロテスクの仏教美術
森 雅秀/著
禅画を読む
影山 純夫/著
もっと知りたい禅の美術
薄井 和男/監修
法然と親鸞ゆかりの名宝 : 法然上…
東京国立博物館/…
密教の美術 : 修法成就にこたえる…
内田 啓一/監修
愛しき仏像 : ガンダーラ美術の名…
栗田 功/著
仏教の説話と美術
高田 修/[著]
密教マンダラと現代芸術
真鍋 俊照/著,…
仏教美術事典
中村 元/監修,…
飛天の道 : 東洋の各地に舞う天人…
吉永 邦治/著
毘沙門天像の誕生 : シルクロード…
田辺 勝美/著
ガンダーラ美術の見方
山田 樹人/著,…
ガンダーラ仏の不思議
宮治 昭/著
タンカ
加藤 敬/写真
スリランカ仏教美術入門
伊東 照司/著
仏教美術入門6
原始仏教美術図典
沖 守弘/撮影,…
曼荼羅の鑑賞基礎知識
頼富 本宏/著
仏教美術入門5
仏教美術入門4
仏教美術入門3
シルクロードの仏たち : 図説釈尊…
山田 樹人/著,…
仏教美術入門2
仏教美術入門1
シルクロードから来た天女 : 法隆…
高田 良信/著,…
仏教美術の本流
山本 智教/著
前へ
次へ
三千世界 : 奈良国立博物館名宝百…
奈良国立博物館/…
アルジャイ石窟 : モンゴル帝国期…
楊 海英/著
敦煌石窟美術の研究
濱田 瑞美/著
アジア仏教美術論集[12]
宮治 昭/監修,…
釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視…
稲本 泰生/編
新疆の石窟芸術
常 書鴻/著,岡…
アジア仏教美術論集[10]
宮治 昭/監修,…
たたかう神仏の図像学 : 勝軍地蔵…
黒田 智/著
世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華…
前川 佳文/著,…
アジア仏教美術論集[2]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[8]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[9]
宮治 昭/監修,…
バンコク古寺巡礼
伊東 照司/著
カラ・テペテルメズの仏教遺跡
ウズベキスタン共…
アジア仏教美術論集[1]
宮治 昭/監修,…
いのちのかたち : 時空を超える唐…
安藤 佳香/著
アジア仏教美術論集[7]
宮治 昭/監修,…
ウズベキスタンの仏教文化遺産
ショキルジョン・…
記憶の図像学 : 亡き人を想う美術…
加須屋 誠/著
アジア仏教美術論集[5]
宮治 昭/監修,…
タイの地獄寺
椋橋 彩香/著
美しき日本の仏教版画 : すりうつ…
内田 啓一/執筆
アジア仏教美術論集[4]
宮治 昭/監修,…
毘沙門天像の誕生 : シルクロード…
田辺 勝美/著
末法/APOCALYPSE : 失…
橋本 麻里/監修
アジア仏教美術論集[6]
宮治 昭/監修,…
アジア仏教美術論集[3]
宮治 昭/監修,…
描かれる地獄語られる地獄
田村 正彦/著
仏教図像学 : インドに仏教美術の…
田中 公明/著
密教アート入門
真鍋 俊照/著
アジア古寺巡礼
野地 秩嘉/著
二つの綴織 : MIHO悲母観音と…
MIHO MUS…
知っておきたい涅槃図絵解きガイド
竹林 史博/著
仏教美術を学ぶ
中野 玄三/著,…
数字でわかる仏教文化財の名称
石川 登志雄/監…
空海と密教美術
正木 晃/著
韓国窃盗ビジネスを追え : 狙われ…
菅野 朋子/著
琵琶湖をめぐる近江路の神と仏名宝展…
三井文庫三井記念…
エロスとグロテスクの仏教美術
森 雅秀/著
空海と密教美術を訪ねる旅
空海と密教美術 : カラー版
武内 孝善/著,…
法然と親鸞ゆかりの名宝 : 法然上…
東京国立博物館/…
すぐわかる日本の仏教美術 : 彫刻…
守屋 正彦/著
アフガニスタンを想う : 往還半世…
前田 耕作/著
はじめてのチベット密教美術
正木 晃/著
京都、オトナの修学旅行
赤瀬川 原平/著…
密教の美術 : 修法成就にこたえる…
内田 啓一/監修
ベトナム仏教美術入門
伊東 照司/著
大仏破壊 : バーミアン遺跡はなぜ…
高木 徹/著
仏教の説話と美術
高田 修/[著]
前へ
次へ
前のページへ