書誌情報サマリ
書名 |
成熟の喪失 庵野秀明と“父”の崩壊 朝日新書 961
|
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050695418 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成熟の喪失 庵野秀明と“父”の崩壊 朝日新書 961 |
書名ヨミ |
セイジュク ノ ソウシツ アンノ ヒデアキ ト チチ ノ ホウカイ アサヒ シンショ 961 |
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数・枚数 |
393p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-02-295273-8 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
「日本的成熟」のあり方とは。江藤淳が戦後日本の自画像として設定した「成熟」と「喪失」の問題系について、庵野秀明の映像作品を読み解きながら、「成熟」による父性の獲得が普遍的な問いにないことを明らかにする。 |
著者紹介 |
思考家、批評家、文筆家。音楽レーベルHEADZ主宰。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。著書に「「教授」と呼ばれた男」「それを小説と呼ぶ」など。 |
目次
内容細目
-
1 情報・通信・メディアの歴史を考える
3-9
-
貴志 俊彦/著
-
2 世界的な電信網の誕生と時間・空間の変容
11-63
-
石橋 悠人/著
-
3 情報通信技術と「見えない労働」の誕生
職場から見る情報通信の近現代史
65-113
-
石井 香江/著
-
4 コールセンターと現代社会
コラム
114-122
-
石井 香江/著
-
5 画像通信の実像と虚像
国際写真電送と新聞報道
123-177
-
貴志 俊彦/著
-
6 フォトレタッチについて
コラム
178-181
-
貴志 俊彦/著
-
7 情報・通信・メディアの歴史を考える
座談会
182-207
-
貴志 俊彦/述 石橋 悠人/述 石井 香江/述 小豆畑 和之/述 藤本 和哉/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115750160 | 694.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
694.2 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/694.2
前のページへ