書誌情報サマリ
書名 |
日本学の教科書
|
著者名 |
伴野 文亮/編
|
著者名ヨミ |
トモノ フミアキ |
出版者 |
文学通信
|
出版年月 |
2022.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
目次
内容細目
-
1 海外における日本学の来歴
15-25
-
クリストファー・クレイグ/著
-
2 「国際日本学」のゆくえ
26-29
-
佐藤 弘夫/著
-
3 日本学の「場」をつくる
東北大学を事例に
31-52
-
高橋 章則/著
-
4 日本学国際共同大学院プログラムと「日本学」
53-57
-
大野 晃嗣/著
-
5 日本学のための歴史学的手法とその実践
現代日本学の実践 1<グローバル・ヒストリー>
61-73
-
クリストファー・クレイグ/著
-
6 「地域文化史」の視点から考える現代日本学
俳諧の「旧派」の文化的実践を手がかりに
75-90
-
伴野 文亮/著
-
7 現代日本文学へのアプローチ
若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』を例に
91-98
-
仁平 政人/著
-
8 表象文化研究から日本学を考える
芥見下々『呪術廻戦』における<東北>イメージを導きに
99-115
-
茂木 謙之介/著
-
9 現代日本の「キャラ(クター)」文化
116-123
-
荒井 美咲/著
-
10 仏像から考える日本の「宗教」と「美術」
現代日本学の実践 4<宗教学>
125-144
-
君島 彩子/著
-
11 宗教研究からみた日本学
145-149
-
オリオン・クラウタウ/著
-
12 「東北」の産業・経済から見る日本
現代日本学の実践 5<経済学>
151-176
-
雲然 祥子/著
-
13 家族の変化と生活保障システム
現代日本学の実践 6<社会学>
177-198
-
田中 重人/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0213127562 | 210.04// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
蓮根 | 0412211841 | 210.04// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
E http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/E
前のページへ