書誌情報サマリ
書名 |
デザインの入口と出口 デザインの設計と実装をめぐるダイアローグ
|
著者名 |
有馬 トモユキ/編著
|
著者名ヨミ |
アリマ トモユキ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2025.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050799994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デザインの入口と出口 デザインの設計と実装をめぐるダイアローグ |
書名ヨミ |
デザイン ノ イリグチ ト デグチ デザイン ノ セッケイ ト ジッソウ オ メグル ダイアローグ |
著者名 |
有馬 トモユキ/編著
三澤 遙/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
アリマ トモユキ ミサワ ハルカ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数・枚数 |
319p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7661-4059-0 |
分類記号 |
757.04
|
内容紹介 |
現代の高度な技術環境では、実装のレイヤーを決定するデザインの枠組みを捉える必要がある。アニメ、ゲーム系コンテンツのデザインで知られる著者が、本当に必要とされるデザインの考え方をクリエイター15人との対話に探る。 |
著者紹介 |
武蔵野美術大学・基礎デザイン学科非常勤講師。ZEN大学・客員教授。日本デザインセンター・有馬デザイン研究室を設立。著書に「いいデザイナーは、見ためのよさから考えない」がある。 |
件名1 |
デザイン
|
目次
内容細目
-
1 デザインの入口と出口について
10-16
-
有馬 トモユキ/著
-
2 「分からない」の先に
20-39
-
三澤 遙/述
-
3 観察と出力
40-59
-
檜垣 万里子/述
-
4 感性の曲率
60-79
-
柴田 文江/述
-
5 グローバルの内と外
80-101
-
樋口 歩/述
-
6 企画と実装の距離
104-125
-
山本 晃士ロバート/述
-
7 モーションとエモーション
126-141
-
UDON/述
-
8 現実をイタズラする
142-157
-
北千住デザイン/述
-
9 ウェブへの翻案と実装
158-173
-
木戸 馨一/述
-
10 生と制作の相互作用
176-195
-
長嶋 りかこ/述
-
11 グラフィックと確かさ
196-215
-
上西 祐理/述
-
12 いま、そこにある未来
216-231
-
ティナ・トゥーリ/述
-
13 工業と工芸のあいだ
232-253
-
吉田 勝信/述
-
14 研究・教育という社会実装
256-271
-
渡邊 恵太/述
-
15 呪いと祈りのはざまで
272-295
-
樋口 恭介/述
-
16 描くことを拡張する
296-317
-
米山 舞/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蓮根 | 0412308430 | 757.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
314.83 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/314.83
前のページへ