書誌情報サマリ
書名 |
鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史
|
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ モリヒデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050195148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史 |
書名ヨミ |
オニゴ ノ ウタ ヘンアイ オンガクテキ ニホン キンゲンダイシ |
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ モリヒデ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数・枚数 |
542p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-06-514321-6 |
分類記号 |
762.1
|
内容紹介 |
政治思想史家にして音楽評論家である著者が「クラシック音楽」で読む、日本の近現代100年。山田耕筰、伊福部昭、黛敏郎、三善晃らの名曲を辿りながら、この国の歩みに迫る。『群像』連載に書き下ろしを加え単行本化。 |
著者紹介 |
1963年仙台市生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。同大学法学部教授。音楽評論家、政治思想史研究者。「未完のファシズム」で司馬遼太郎賞受賞。 |
件名1 |
音楽-日本
|
目次
内容細目
-
1 「神話・伝承学」とはなにか
3-20
-
斎藤 英喜/著
-
2 『古事記』、神々の世界を読む
21-42
-
斎藤 英喜/著
-
3 日本神話とシャーマニズム
43-63
-
アンダソヴァ・マラル/著
-
4 もうひとつの「古代神話」
沖縄・台湾
66-83
-
渡部 亮一/著
-
5 神仏習合と中世神話
88-110
-
舩田 淳一/著
-
6 スサノヲの変貌と「韓国神話」
111-132
-
権 東祐/著
-
7 仏教と神々
八幡神を中心に
133-154
-
村田 真一/著
-
8 妖怪譚
土佐の河童伝承を事例として
155-174
-
梅野 光興/著
-
9 神話・伝説・昔話への新しい視点
175-197
-
武田 比呂男/著
-
10 ギリシア神話を学ぶ
200-221
-
庄子 大亮/著
-
11 『古事記』はいかに読まれてきたか
224-245
-
斎藤 英喜/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114702663 | 762.1// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212959502 | 762.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
837.5 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/837.5
前のページへ