・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

戦後日本を読みかえる 2 運動の時代

著者名 坪井 秀人/編
著者名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者 臨川書店
出版年月 2018.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050153448
書誌種別 図書
書名 戦後日本を読みかえる 2 運動の時代
書名ヨミ センゴ ニホン オ ヨミカエル ウンドウ ノ ジダイ
著者名 坪井 秀人/編
著者名ヨミ ツボイ ヒデト
出版者 臨川書店
出版年月 2018.7
ページ数・枚数 9,200p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-653-04392-8
分類記号 210.76
内容紹介 本当に<戦後>は終わったのか? 人文学の叡智を結集し、真っ向から<戦後>を読みかえることに挑む。2は、敗戦期・高度成長期から1980年代まで、様々な<運動の時代>に光を当て、その歴史を検証する。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。日本近代文学・文化史。著書に「声の祝祭」「感覚の近代」「性が語る」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

1 山村を揺るがした「ダンス至上主義」   「静かなる山々」と戦後日本共産党の文化運動   3-31
島村 輝/著
2 「ルポルタージュ絵画」の変容と六全協のインパクト   33-65
鈴木 勝雄/著
3 二つの「戦後」文化運動   詩画人四國五郎の軌跡   67-96
川口 隆行/著
4 松川事件をめぐる画像・映像メディアと《メロドラマ的想像力》   97-123
鷲谷 花/著
5 大西巨人の文学/運動の支柱としての「法感情」   一九七〇年代前半における障害者の教育をめぐる運動と『神聖喜劇』   125-159
橋本 あゆみ/著
6 桐山襲とその「戦後」   冷戦・身体・記憶   161-197
張 政傑/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114633818210.76//図書一般開架貸出可在庫  
2 清水 0310866578210.7//U図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
007.63 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/007.6383
プレゼンテーションソフト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。