・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

アーカイヴズ 記録の保存・管理の歴史と実践 文庫クセジュ 1042

著者名 ブリュノ・ガラン/著
著者名ヨミ ブリュノ ガラン
出版者 白水社
出版年月 2021.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050384181
書誌種別 図書
書名 アーカイヴズ 記録の保存・管理の歴史と実践 文庫クセジュ 1042
書名ヨミ アーカイヴズ キロク ノ ホゾン カンリ ノ レキシ ト ジッセン ブンコ クセジュ 1042
著者名 ブリュノ・ガラン/著   大沼 太兵衛/訳
著者名ヨミ ブリュノ ガラン オオヌマ タヘエ
出版者 白水社
出版年月 2021.2
ページ数・枚数 148,4p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-560-51042-1
分類記号 018.09
内容紹介 何らかの活動の一環として作成・保管された記録群、アーカイヴズ。その起源、歴史、使命、機関、収蔵資料、教育制度、業務内容、現代の課題などを概説する。記録管理に携わる人、利用する人のための入門書。
著者紹介 国立古文書学校出身。古文書学アーキヴィスト、歴史学博士。国立文書館の学術局長などを経て、ローヌ県立リヨン・メトロポール文書館長、パリ・ソルボンヌ大学客員教授。
件名1 文書館



目次


内容細目

1 露分衣   『文藝倶楽部』(第9巻第3号)明治36年2月1日   3-24
2 花日記   『女鑑』(第13年第17号)明治36年9月1日   25-31
3 小萩はら   『女学世界』(第3巻第15号)明治36年11月15日   32-39
4 夕霜   『新小説』(第9年第2巻)明治37年2月1日   40-63
5 夢のなごり   『文藝界』(第3巻第3号)明治37年2月1日   64-91
6 白すみれ   『女鑑』(第14年第4号)明治37年3月1日   92-104
7 瘦せて帰られなば詩想を得て   『手紙雑誌』(第1巻第1号)明治37年3月26日   105-106
8 賞めてやらざりしが口惜しく候   『手紙雑誌』(第1巻第1号)明治37年3月26日   107-108
9 乙女写真帖   『女学世界』(第4巻第11号)明治37年9月5日   109-116
10 若紫   『女鑑』(第15年第4号)明治38年4月1日   117-130
11 ゆく春   『日本』(第5659号)明治38年4月26日   131-132
12 春のわかれ   『文藝界』(第4巻第8号)明治38年7月1日   133-170
13 露   『新小説』(第10年第11巻)明治38年11月1日   171-182
14 かざし笠   『文藝界』(第4巻第13号)明治38年11月1日   183
15 人形   『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日   184
16 山寺   『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日   185
17 初夏   『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日   186
18 秋の蝶   『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日   187
19 冬の月   『文藝界』(第5巻第1号)明治39年1月1日   188
20 冬の夜   『文藝界』(第5巻第1号)明治39年1月1日   189
21 柔   『文藝界』(第5巻第2号)明治39年2月1日   190
22 濁酒   『文藝界』(第5巻第2号)明治39年2月1日   191-223
23 葛の下風   『新小説』(第11年第7巻)明治39年7月1日   224-307
24 貴公子   『万朝報』(第4817号)明治40年1月21日   308-309
25 その暁   『新小説』(第12年第11巻)明治40年11月1日   310-329
26 袖頭巾   『東京毎日新聞』(第11659〜11772号)明治40年11月26日〜3月18日   330-456
27 小説家より女優となりて初めて舞台に上りし時の所感   『婦人世界』(第3巻第13号)明治41年11月1日   457-463
28 老   『文藝倶楽部』(第15巻第5号)明治42年4月1日   465-498
29 仲好し   『少女界』(第8巻第9号)明治42年8月1日   499-507
30 私の扮した女音楽師   『歌舞伎』(第125号)明治43年11月1日   508-509
31 やきもち   『文藝倶楽部』(第16巻第16号)明治43年12月1日   510-539
32 下女いぢめ   『少女界』(第9巻第8号)明治43年7月1日   541-548
33 人浚ひ   『少女界』(第9巻第12号)明治43年11月1日   549-566

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115340767018.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
379.9 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/379.9
家庭教育 学習法 入学試験
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。