・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

私の太宰治論

著者名 浅田 高明/著
著者名ヨミ アサダ タカアキ
出版者 文理閣
出版年月 2019.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050195682
書誌種別 図書
書名 私の太宰治論
書名ヨミ ワタクシ ノ ダザイ オサム ロン
著者名 浅田 高明/著
著者名ヨミ アサダ タカアキ
出版者 文理閣
出版年月 2019.1
ページ数・枚数 518p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-89259-836-4
分類記号 910.268
内容紹介 「探求太宰治」以降に発表した太宰治に関する論考や、大阪の読書会機関誌に載せた原稿などを集成した太宰治論。遠藤周作、川端康成の作品論なども収録する。
著者紹介 1930年富山市生まれ。国公私立諸病院・診療所等に勤務する傍ら、太宰治の人と文学に関する実証的研究に携わる。医学博士。太宰文学研究会会員。著書に「「生命」と「生きる」こと」など。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

1 石井十次とアメリカン・ボード   宣教師ペティーから見た岡山孤児院   1-26
細井 勇/著
2 小橋勝之助と私立愛隣夜学校の創立   博愛社をめぐる人々   27-49
片岡 優子/著
3 田中太郎の感化教育論   「人道の闘士」の思想的基盤   51-73
倉持 史朗/著
4 園部マキの生涯と事業   信愛保育園   75-94
徳川 早知子/著
5 岩橋武夫と盲人社会事業   小説『動き行く墓場』からの出発   95-115
森田 昭二/著
6 村嶋歸之の生涯と思想   寛容な社会活動家の足跡   117-138
小笠原 慶彰/著
7 奥むめおと社会事業   社会運動としての福祉実践   139-167
今井 小の実/著
8 久布白落実の性教育論とその変遷   矯風会における純潔教育・家族計画   169-197
嶺山 敦子/著
9 沖縄から大阪への移住者に見られた社会主義思想とその限界   大阪における同郷集団の運動   199-218
加山 弾/著
10 常盤勝憲と日本最初の盲人専用老人ホーム   慈母園の設立過程   219-243
本間 律子/著
11 糸賀一雄と木村素衛   教養の思想を中心に   245-268
蜂谷 俊隆/著
12 福祉の近代史を研究すること   私の歩みと今後の課題への覚書   269-294
室田 保夫/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114850072910.26/タ/図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
810.23 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/810.23
盆栽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。