・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

現代文化の社会学入門 テーマと出会う,問いを深める

著者名 小川 伸彦/編著
著者名ヨミ オガワ ノブヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710261479
書誌種別 図書
書名 現代文化の社会学入門 テーマと出会う,問いを深める
書名ヨミ ゲンダイ ブンカ ノ シャカイガク ニュウモン テーマ ト デアウ トイ オ フカメル
著者名 小川 伸彦/編著   山 泰幸/編著
著者名ヨミ オガワ ノブヒコ ヤマ ヨシユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4
ページ数・枚数 10,274,7p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-623-04860-1
分類記号 361.04
内容紹介 現代社会を特徴づける現象から14のテーマを取り上げ、「現代文化」として捉え検討する。どのように対象と向き合うのかを調査・立論の舞台裏から知り、レポートや卒論作成時に自分に合ったテーマと出会うために役立つ一冊。
著者紹介 1962年生まれ。奈良女子大学文学部准教授。
件名1 社会学



目次


内容細目

1 流動化する愛   電車男はなぜ「告白」しなければならなかったのか   3-19
名部 圭一/著
2 お笑い   「男の世界」で女性はどのように語られているか   21-38
澁谷 知美/著
3 心理ブーム   人はなぜ、感情をコントロールするのか   39-57
山田 陽子/著
4 田舎暮らし   <住>を“選択”することの意味とは   59-75
菅 康弘/著
5 贈り物   人はそれに何をこめるのか   79-95
藤吉 圭二/著
6 旅と観光   旅のあり方はどのように変容したのか   97-117
須藤 廣/著
7 習い事   バレエ教室でどのように踊れるようになるのか   119-135
大淵 裕美/著
8 民話   なぜ、猿退治伝説は再び語られるようになったのか   137-151
山 泰幸/著
9 盆踊り   その“にぎわい”をどのように考えることができるのか   153-171
足立 重和/著
10 地域社会とメディア   ケータイの「圏外」でなくなることが情報化なのか   175-192
寺岡 伸悟/著
11 子どもと遊び   子どもはなぜ集団で遊ぶのか   193-215
工藤 保則/著
12 「お客様」社会   人は客になるとなぜ暴力をふるうか   217-232
森 真一/著
13 ラジオと高齢者   「深夜」とは誰のものか   233-249
真鍋 昌賢/著
14 文化の遺産化   「文化財」はどこから来てどこへゆくのか   251-267
小川 伸彦/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113681464361.0//図書一般自動化書庫貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クーパー 村山 淳彦
2002
953.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/953.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。