・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

三国伝来仏の教えを味わう インド・中国・日本の仏教と「食」 臨川選書 35

著者名 花園大学文学部/監修
著者名ヨミ ハナゾノ ダイガク ブンガクブ
出版者 臨川書店
出版年月 2017.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050049510
書誌種別 図書
書名 三国伝来仏の教えを味わう インド・中国・日本の仏教と「食」 臨川選書 35
書名ヨミ サンゴク デンライ ホトケ ノ オシエ オ アジワウ インド チュウゴク ニホン ノ ブッキョウ ト ショク リンセン センショ 35
著者名 花園大学文学部/監修   安永 祖堂/編   松田 隆行/編
著者名ヨミ ハナゾノ ダイガク ブンガクブ ヤスナガ ソドウ マツダ タカユキ
出版者 臨川書店
出版年月 2017.6
ページ数・枚数 206p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-653-04435-2
分類記号 180.4
内容紹介 インドの戒律における「食」、中国禅宗の清規にいたる変遷、曹洞宗の開祖とされる道元の教えにおける「食」を取り上げ、食の変遷から仏教のきた道をたどる。2016年度の花園大学「京都学講座」をもとに書籍化。
件名1 仏教



目次


内容細目

1 ブッダの食生活   9-62
佐々木 閑/著
2 一日不作、一日不食   インドの戒律から中国禅宗の清規へ   63-100
柳 幹康/著
3 中国仏教の精進料理と食事作法   コラム 1   101-123
吉田 叡禮/著
4 韓国の精進料理   コラム 2   124-140
沈 明姫/著
5 何時やるか、今でしょ!!   道元に下された老典座の一槌   141-183
中尾 良信/著
6 禅の修行と食   そのこころと作法   185-198
山崎 紹耕/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114216167180.4//図書一般開架貸出可在庫  
2 東板橋0711968199180//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
180.4 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/180.4
仏教 食生活
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。