書誌情報サマリ
書名 |
99.996%はスルー 進化と脳の情報学 ブルーバックス B-1901
|
著者名 |
竹内 薫/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040441128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
99.996%はスルー 進化と脳の情報学 ブルーバックス B-1901 |
書名ヨミ |
キュウジュウキュウテンキュウキュウロクパーセント ワ スルー シンカ ト ノウ ノ ジョウホウガク ブルー バックス B-1901 |
著者名 |
竹内 薫/著
丸山 篤史/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カオル マルヤマ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数・枚数 |
206p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-06-257901-8 |
分類記号 |
141.51
|
内容紹介 |
情報爆発から身を守るため人類は情報をスルーするという生き残り戦術を獲得した。しかし、無意識にスルーしている情報がわれわれを形作っているとしたら? 没個性化しないための情報の選択と活用法を指南する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。理学博士。サイエンス作家。著書に「99・9%は仮説」など。 |
件名1 |
認知
|
目次
内容細目
-
1 細菌株を駆使した新たな「染色廃水処理装置」の開発
24-40
-
愛媛県立新居浜工業高等学校環境化学部/編
-
2 天然食品「マヌカハニー」の絶大な抗菌効果
42-59
-
小林 聖莉奈/著
-
3 闘竜灘はなぜ加古川を氾濫させたのか
60-98
-
兵庫県立西脇高等学校地学部マグマ班/編
-
4 パズルゲームを解くアルゴリズム
99-102
-
齋藤 主裕/著
-
5 小惑星の試料回収は「投網」方式で
104-112
-
阪口 友貴/著
-
6 イルミネーションの不思議な筋の正体
113-123
-
東野 優里香/著
-
7 マメ科植物と根粒菌との損得関係
124-133
-
西山 和華奈/著
-
8 春を告げる「カタクリ」の花の向きと斜面の関係
134-143
-
岐阜県立加茂高等学校自然科学部/編
-
9 水ロケットの二段加速現象
144-153
-
静岡県立富岳館高等学校環境科学研究部ロケット班/編
-
10 自作赤道儀で星を追う
154-164
-
名古屋市立向陽高等学校科学部天文班/編
-
11 牛乳の泡立ちの秘密
165-174
-
京都府立洛北高等学校サイエンス部物理班/編
-
12 被災地の農地再生に向けて
175-182
-
兵庫県立加古川東高等学校理数科根粒菌班/編
-
13 クマムシが「最強の生物」である所以
183-192
-
愛媛県立今治西高等学校生物部クマムシ班/編
-
14 ヨットが風上に進める理由
193-203
-
愛媛県立八幡浜高等学校自然科学部ヨット班/編
-
15 蚊は渡り鳥にとって脅威なのか
204-214
-
愛媛県立宇和島東高等学校チームMosquito/編
-
16 「ネフロイド」という曲線の美しさを証明
215-223
-
木太久 稜/著
-
17 「降灰君」で桜島の降灰量を正確に測る
224-233
-
鹿児島県立錦江湾高等学校化学研究部/編
-
18 扇風機と掃除機を使った「手作り積乱雲モデル実験」
234-242
-
沖縄県立球陽高等学校地球科学部/編
-
19 オオジョロウグモの巣の傾きの謎
243-255
-
平良 榛希/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612860494 | S141// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
志村 | 1011548649 | 141// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
成増 | 1211845057 | 141// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デトレフ・G.ヴィンター H.G.フランシス 渡辺 広佐
376.11 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/376.11
Steiner Rudolf 幼児教育 家庭教育
前のページへ